2008年11月30日

2008年 回想④

ネタがなくなったので、久々に「2008年 回想」を書いてみます。

前回までは1月の模様を書きました。今回は2月です。
この時も、滞在時間こそ短かったものの、長野の地を踏みました。

2008年 回想④ 
寒い冬は、温泉に重きが置かれる私の旅。
1月は鹿教湯温泉に行きましたが、2月は群馬県は沢渡(さわたり)温泉に行きました。

金曜夜に夜行列車「サンライズ瀬戸・出雲」で東京に出て、高崎、長野経由で帰ってくるプランを組みました。こうすることで普通に往復するよりはるかに安くなるのです。

2008年 回想④

高崎から吾妻線直通列車に乗り換え、中之条で下車。路線バスで沢渡温泉に向かいます。
ここでは「まるほん旅館」なる旅館がいいつくりの風呂で有名ですが、宿泊すると高額なので、もう少しこじんまりとした家庭的な旅館を選びました。とはいえ、やはり「まるほん旅館」の風呂は気になったので「立ち寄り」で入りに行きました。

冒頭の写真が泊まった「まるふく旅館」ですの浴室です。
もう完全な貸切状態。誰一人として来ませんでした。
ああ贅沢。

夕食も、なかなかよかったです。
一泊二食つきで8000円台と思うとかなり良心的です。
2008年 回想④ 

次の日は天気予報どおり、雪。一面真っ白でした。

2008年 回想④ 

その後、高崎までの列車がかなり遅れており、新幹線との接続が危ぶまれました。しかし、新幹線は信号トラブルとかで一時不通となっていたようで、復旧後に遅れてきた列車と、私の乗ってきた列車は絶妙なタイミングで接続することとなったのでした。

途中窓の外はず~っと雪。
新幹線は安中榛名、軽井沢、佐久平、上田と長野に向け駆け抜けます。
そして雪の長野駅に到着!


2008年 回想④ 


権堂の「かんだた」で昼食をとり、昼からは善光寺参りをしました。
雪の善光寺もまたいいですね。




2008年 回想④



2008年 回想④ 

雪の少ないところで育ったこともあって、雪の降る街は新鮮です。
実際住んでみないとその苦労は分からないのでしょうが・・・。
市内を散策した後、特急「(ワイドビュー)しなの」で長野を後にしました。
指定席を取っていたのでよかったのですが、自由席は途中からスキー客が大勢乗り込み、大混雑だったようです。

以上、2月の長野訪問記でした。

2008年 回想④


同じカテゴリー(信州訪問記録)の記事画像
約3年ぶりの白馬・八方池
30ヶ月目
どこかで春が
あんず祭り
屋代駅
2010年 始動
同じカテゴリー(信州訪問記録)の記事
 約3年ぶりの白馬・八方池 (2010-08-02 23:10)
 30ヶ月目 (2010-05-02 19:23)
 どこかで春が (2010-04-07 12:00)
 あんず祭り (2010-04-05 23:49)
 屋代駅 (2010-04-04 00:41)
 2010年 始動 (2010-01-02 03:01)
Posted by みすずかる at 01:05│Comments(2)信州訪問記録
この記事へのコメント
冬のしなの号は絶対指定席ですねww

私も以前は年に何回か乗ったものですが、冬に松本・木曽福島あたりからスキー客が
大量に待ってるのを見た(その時私はグリーンwww)ところから常に指定席に乗るようになりました。
指定席が空いてなくてグリーンに乗った事もありますから・・・・(苦笑

それぐらい混雑した自由席が嫌いな湯でした(笑
Posted by 湯 at 2008年11月30日 20:12
コメントありがとうございます。

グリーン車ですかw
いいですね。
「しなの」で長野から帰阪すると普通車でも1万円近くかかるので、ロザなんてとてもとても・・・。

その点バスは座席が指定されていますし、安いですからね~。
おまけに長野-大阪線は3列シートですし。
こういう点も、バスに興味がいった一つの理由でもあるのですがw
Posted by みすずかる at 2008年11月30日 21:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。