2013年02月06日
本当の!?最西端の駅
那覇空港では観光案内所に立ち寄り、地理情報、観光情報を教えて頂きました。
何せ今回ろくに下調べをしていなかったので。でも最終的には当初行こうと考えていた場所で目的地が決まりました。
続いて、翌日の定期観光バスを申し込みこれで一安心。
モノレールの駅へと向かいます。
長崎県の佐世保駅がJR最西端駅ならば、たびら平戸口が一般鉄道の最西端駅、そして、もっと大枠で鉄道駅の最西端というとここ、那覇空港が日本の最西端駅となります。

沖縄都市モノレール「ゆいレール」の起点となる那覇空港駅。
1面2線のホーム配置です。


運賃表は写真のとおり、全区間乗車して320円。ほかに1日(24時間)乗車券他フリー乗車券があります。
特筆できることは隣の駅までだと距離に関わらず100円で利用できるということです。
短距離利用客促進にはいい手ではないでしょうか。

モノレールに乗り、那覇の中心街へ。
ひとまずバスターミナルの最寄駅、旭橋で下車しました。
何せ今回ろくに下調べをしていなかったので。でも最終的には当初行こうと考えていた場所で目的地が決まりました。
続いて、翌日の定期観光バスを申し込みこれで一安心。
モノレールの駅へと向かいます。
長崎県の佐世保駅がJR最西端駅ならば、たびら平戸口が一般鉄道の最西端駅、そして、もっと大枠で鉄道駅の最西端というとここ、那覇空港が日本の最西端駅となります。

沖縄都市モノレール「ゆいレール」の起点となる那覇空港駅。
1面2線のホーム配置です。


運賃表は写真のとおり、全区間乗車して320円。ほかに1日(24時間)乗車券他フリー乗車券があります。
特筆できることは隣の駅までだと距離に関わらず100円で利用できるということです。
短距離利用客促進にはいい手ではないでしょうか。

モノレールに乗り、那覇の中心街へ。
ひとまずバスターミナルの最寄駅、旭橋で下車しました。
