2012年10月20日

フェスタ@長野総合車両センター その2

工場内は新潟や長野の115系、189系の姿が見られました。

入場中の新潟の115系「急行」表示。 
果たしてこれから先「急行」として運用に就くことはあるのでしょうか~(笑)


189系は国鉄色塗り替えのためでは?という声もちらほら。


屋外ではミニSLやミニスーパーあずさ、ミニあずさが走り回ります。
ミニSLは「ミニ」とはいえ、本物を感じさせる煙のにおいが漂っていました。




ミニあずさ、ちょっと乗ってみたかったかも。


続いては、見たいような見たくないような場所へ。
この日は休業でしたが、既に「カニの餌食」となっていたのは211系


そして、次のエサが既に待機しています。


幕は「横須賀線」。最後のサービスですね。
でも今やこうして自分よりも若い車両が淘汰されるようになるとは、自分も年をとったものだなとしみじみ。


廃車置場の近くにはスノーモンキー、じゃなかった旧成田エクスプレス253系が。
トップナンバー車だからかどうかわかりませんが、「部品取り禁止」の張り紙がありました。これからどうなる?この車両。


続いては、スキルアップセンターに行くのですが、その前に「あさま駅」で寄り道。


展示されていた訓練車の115系が側面に表示していたのは、


快速アーバン 籠原」


115系が現役の頃は乗車できませんでしたが、さぞ爆音を響かせて走ったことでしょう(笑)

その横には211系が置かれており、115系と並べてさながら撮影会会場に。
前面の幕は

「快速アクティ」


でした。

さて、気になるスキルアップセンターへ行ってみましょう!  
タグ :JR東日本

Posted by みすずかる at 07:40Comments(0)鉄道