2011年05月23日

GW回想 (5/3 その3)

桜沢駅でD編成と「ゆけむり」の交換シーンを撮った後、いよいよ屋代線エリアへと向かいました。
トンネルを絡めて列車を撮れるのは屋代線ならではです。


大室-金井山間

「追っかけ撮影」の部はこれにて終了。
松代からは「乗車兼撮影」の部です(笑)

松代から長野までの乗車券1,000円を発券してもらい、D編成に乗り込みます。
車内は家族連れなど多くの乗客で大賑わい。いつもこれくらい乗車していると廃線なんてことにはならなかったんでしょうがね~。

先ほど走行写真を撮ったトンネルをくぐり抜け、ほどなくして信濃川田に到着。
長時間停車し、ミニ撮影会が行われます。




定期普通列車との交換を終え、やがてお目当ての「ゆけむり」が姿を見せました。




この駅でこの2列車が顔を合わせ、しかも駅がこれだけの人で埋め尽くされることがこれまでにあったでしょうか?
皆マナーを守り、気持ちよい撮影が行われていたのが印象的でした。
もちろん私も満足のいく写真を撮ることが出来ました。

信濃川田での撮影タイムを終え、列車は再び長野へ向け出発します。
D編成を撮るか、乗るかで直前まで悩みましたが、せっかくなので私はこのまま乗車していくことにしました。

須坂駅到着。かなりの割合の人がここで下車しました。
ここでも比較的長時間の停車時間があり、D編成とやってくる定期列車を絡めてのミニミニ撮影会が展開されましたw




須坂を発車すると長野までのラストスパート、通り慣れた道をD編成は快調に走っていきます。
時刻表を見る限り走行時間に余裕が持たされているようで、ゆっくり走るのかなと思っていましたが、その調整は権堂の停車時間で行われました。

かくしてD編成臨時急行は終着駅長野に到着。


D編成に乗って、撮って、GWのいい思い出でなりました。
引退するであろうこの夏までにあと何回乗れるかわかりませんが、今回を最後と思わずまた乗車したいものです。
もちろん屋代線にも・・・。

この日朝から昼過ぎまでお世話になりましたホリデー横浜さん、今回のイベントの企画運営にあたられた長野電鉄の方々、どうもありがとうございました!

  

Posted by みすずかる at 23:18Comments(4)長野電鉄