2011年05月19日

GW回想 (5/2 その2)

相変わらず本調子には程遠い状態が続いています。
う~む・・・。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

そう、連休の記事を書いていましたね。

信州新町から長野駅までバスに乗車し、ここからがこの日の後半戦。
長野駅から湯さんにご一緒して頂き、赤柴線に乗車してきました。

っとその前にまだ未記録だった新規導入中古車の撮影を・・・。


それと今や希少なクリーム塗装の40357号車も見かけました。


そんなこんなで松代行きバスを待っていましたが、やってきたのはまさかのこれでした(泣)
これで中距離乗車はきついですw


幸いさほどの渋滞もなく松代に到着。
八十二銀行前にて赤柴線を待ちますが、時間になっても来ないー。


不安にもなりましたが、やがてやってきた赤柴線専用車40866号車


普通に行けばすぐに着くところを大回りして目的地を目指すのはローカルバス路線ならではの楽しみです。
ずいぶん遠いところへ来た気になりました。


そして驚かされたのがここでの方向転換。プロの技術はすごいの一言です。




そのまま折り返し便に乗車し、再び松代へ戻りました。
続く松代から長野駅への帰路ですが、これも平日ならではの篠ノ井経由でのルートを選択。

篠ノ井松代線運転免許センター線

の組み合わせです。
昨年8月に金井山線に乗車したときも同じ経路をたどり、篠ノ井松代線の乗車は久しぶりのことです。

篠ノ井までは40913号車、篠ノ井から長野駅は41035号車に乗車しました。


18時33分長野駅着。
昼間は暖かかったですが、この頃になるとすっかり冷え込んできました。

少し早かったですが、湯さんとは長野駅でお別れ。
私は19時過ぎの高速バスで松本へと向かいました。
(ごく一般的なGALAでしたが、その1時間後がこの日はセレガGDであることを事前にわかっていれば・・・と後悔がw)

以上が5月2日の乗りバス記です。
ご一緒して頂きました湯さん、どうもありがとうございました!
  

Posted by みすずかる at 00:34Comments(2)川中島バス