2011年03月09日
松本⇔高山線増発
山交バスの記事の途中ですが、今日は予定を変更して松電バスのダイヤ改正の話題から。
これまで一日4往復運行されていた松本⇔高山線が4月より6往復に増発されるようです。
http://www.alpico.co.jp/access/express/matsumoto_takayama/index.html
松電、濃飛とも運用が1往復ずつ増え、松本発に関して見れば、11時から14時の間は毎時運転されることとなります。
この改正は西から信州入りする私にとっても朗報です。
松本へ行く際に平湯温泉で途中下車して「ひらゆの森」で温泉につかっていくということや、新穂高ロープウェーに寄り道してから松本へ行くということも今後はやりやすくなります(笑)
それにしてもここ最近高山線の好調ぶりはすごかったですからね~。
年末などは2台運行されたりもしていましたし。
冬季期間には松本側から平湯温泉までの区間便も運行されていましたが、その乗車率もきっとよかったのでしょう。

冬季期間限定で運転中の平湯温泉行きに使用される10703号車(※許可を得て撮影)
松電担当便も1往復運用が増えることで、車両面でどう変わるのかその辺りも気になるところですが、今の好調さを保って欲しいものです。
これまで一日4往復運行されていた松本⇔高山線が4月より6往復に増発されるようです。
http://www.alpico.co.jp/access/express/matsumoto_takayama/index.html
松電、濃飛とも運用が1往復ずつ増え、松本発に関して見れば、11時から14時の間は毎時運転されることとなります。
この改正は西から信州入りする私にとっても朗報です。
松本へ行く際に平湯温泉で途中下車して「ひらゆの森」で温泉につかっていくということや、新穂高ロープウェーに寄り道してから松本へ行くということも今後はやりやすくなります(笑)
それにしてもここ最近高山線の好調ぶりはすごかったですからね~。
年末などは2台運行されたりもしていましたし。
冬季期間には松本側から平湯温泉までの区間便も運行されていましたが、その乗車率もきっとよかったのでしょう。

冬季期間限定で運転中の平湯温泉行きに使用される10703号車(※許可を得て撮影)
松電担当便も1往復運用が増えることで、車両面でどう変わるのかその辺りも気になるところですが、今の好調さを保って欲しいものです。
Posted by みすずかる at 23:52│Comments(0)
│松本電鉄バス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。