2011年01月26日

本拠本元の今

昨日掲載したのは、川中島バスに突如現れた

「バスという足もある」

バージョンの広告宣伝車でしたが、本拠本元、最初に「バスという手もある」シリーズを出した松本電鉄バスの今はどうかと言うと、相変わらず色々なバージョンが存在し、ラッピングされたHIMR車が市内を駆け巡っています。

登場後にダイヤ変更や運賃改定は何回かありましたが、基本的には記載内容の書き換えは行われないようです。現に大阪線の片道運賃は今もなお5,710円のままでした。(現在は5,700円

そこで気になるのは「バスという手もある」シリーズの

「飯田へバスという手もある」

バージョンでした。

年末年始に行った際は見る機会がなかったのですが、この前の日曜日久しぶりにその10522号車を見かけました。
本拠本元の今

御多分にもれず、広告は「3往復」のままです;;;)汗
長野道松本から飯田までの運賃は1,800円で問題ないのですが、3往復というのはちょっと…。

松本から飯田へとバスで向かう手段こそあるものの、現在は運行形態が大きく変わっていますからこのままではまずいような気もします。

今後これが書き換えられるのかどうなのか、気になるところです。


同じカテゴリー(松本電鉄バス)の記事画像
下山後の楽しみ
大阪線に10292号車
上高地散策 その1
朝の大正池
平湯温泉⇔上高地 シャトルバス
平湯温泉
同じカテゴリー(松本電鉄バス)の記事
 下山後の楽しみ (2014-10-09 07:02)
 大阪線に10292号車 (2014-05-26 07:03)
 上高地散策 その1 (2014-05-20 07:02)
 朝の大正池 (2014-05-18 23:59)
 平湯温泉⇔上高地 シャトルバス (2014-05-16 07:03)
 平湯温泉 (2014-05-15 07:01)
Posted by みすずかる at 22:46│Comments(2)松本電鉄バス
この記事へのコメント
ラッピングバスが通ると
思わず見てしまいます。
いろんなものがあって楽しいです!
Posted by 7たんぽぽ7たんぽぽ at 2011年01月30日 17:22
>7たんぽぽ様
はじめまして。

コメントありがとうございます。

ラッピングバス、このように楽しいアイデアでたくさん走っているので、多くの人が目を向けバス利用の促進につながればなおいいなと思いますね。
Posted by みすずかるみすずかる at 2011年01月30日 23:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。