2011年01月18日

忠実なる再現

昨年末に松本バスターミナルにて乗車券を購入した際、カウンターに置かれていたポケットティッシュが目に留まりました。

持ち帰り見てみると、アルピコグループの高速バスの運行路線と予約センターの電話番号等が印刷がされており、またモバイルサイト「ピコモ」のキャンペーンチラシ、松電オリジナルとして新宿、名古屋、大阪(京都)方面への宣伝チラシが入っていました。

忠実なる再現

しかし私が気になったのはそのチラシや文字ではなく、描かれたバスでした。
忠実なる再現


エアロエースとセレガーラの区別をつけて描いているのはもちろんのこと、何とセレガガーラでも差をつけているではありませんか(笑)

忠実なる再現

忠実なる再現

確かにエアロエースは諏訪バスにも在籍していますが、ガーラ(HD車)は松電にしか在籍していません。あえて三社それぞれの代表車両ということでこのような選択になったのでしょうか。

それにしてもどうしてここまで凝ったつくりになっているのか、気になります(笑)
恐らくこのポケットティッシュを手にした人の大半は気付かないことだとは思いますが。


同じカテゴリー(アルピコグループ全般)の記事画像
下山後の楽しみ
プライムシート車 初乗車
まさかまさかの・・・
練馬ナンバー車 上高地に集う
「沢渡」から「さわんど」へ
2013年 初・上高地
同じカテゴリー(アルピコグループ全般)の記事
 下山後の楽しみ (2014-10-09 07:02)
 プライムシート車 初乗車 (2013-11-06 23:41)
 まさかまさかの・・・ (2013-11-05 22:27)
 練馬ナンバー車 上高地に集う (2013-10-27 23:55)
 「沢渡」から「さわんど」へ (2013-10-23 22:54)
 2013年 初・上高地 (2013-10-22 23:56)
この記事へのコメント
おぉ、ホントに細かい作り分けが!!
作った人が気になりますね(笑

しかもセレガーラに関しては最後部WCの黒い窓までちゃんとやってあるじゃないですか・・・・
Posted by at 2011年01月19日 08:28
>湯さん
コメントありがとうございます。

大抵は文字の方を重視してバスのほうは飾り程度に描かれることが多いですね。それにしてもこの精巧さは素晴らしいですw
Posted by みすずかるみすずかる at 2011年01月19日 09:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。