2010年09月08日
松本市近郊路線 ダイヤ改正
今日夕方、松電の公式サイトにてダイヤ改正の情報を確認しました。
(公式サイト)
http://www.alpico.co.jp/information/company_news/2010/09/2010101.php
予てから9月末を以て会田線はなくなる可能性が高いとのことでしたが、公式サイトにて発表がなされ、「やっぱり」という気持ちと共に残念な気持ちでもありました。
詳しくは公式サイトにてご確認いただければと思いますが、私が注目したところのみいくつか書いてみたいと思います。
①入山辺線
・これまで朝の大和合発1本と夕刻の松本BTからの往復1本だった大和合行が、夕刻の往復便を日中にシフト。(2011年3月31日までの試行運転)
平日しか走らず、しかもとても乗りにくいダイヤだったこの路線ですが、期間限定の但し書きつきで日中運行へ。少し乗るチャンスができたことになります。
②神林・水代線
・現在の松本⇔水代橋の運行が、松本⇔管理会館の運行へと短縮。(管理会館-水代橋間廃止)
・路線名称が「大久保工場団地線」に変更される。
以前話には聞いており、一度行ってみたかった終点の水代橋。
どんな終着地なのか一度も目にすることなく廃止を迎えてしまいそうです。
③四賀線(2011年3月31日まで)
・現在の松本⇔化石館、松本⇔保福寺下町の運行が、松本⇔化石館⇔四賀支所の運行に変更。
(化石館⇔保福寺下町間は朝の0.5往復を残し廃止)
会田線同様乗ってみたかった四賀線。残念ながら化石館から保福寺下町は会田線で乗車したあの一回きりになってしまいそうです。
しかし、特筆できることはこれまで化石館止めだった土休日ダイヤも、四賀支所までは運行されるようになります。会田線にて乗車したこの一部区間だけでも存続されることはせめてもの救いです。
④会田線
・明科駅⇔(会田)⇔(化石館)⇔保福寺下町)の運行は9月30日(木)をもって廃止。
・四賀線(化石館⇔四賀支所)、松本市営バス他による代替運行となる。
最後まで残った唯一の明科駅に入る松電バスがついに終焉を迎えます。
8月に乗ることができたのが本当に最初で最後の思い出になってしまいます。
っということで、松本~神林高速バス停前間など若干の増発等明るい話題もあるものの、やはり今回も乗車状況の芳しくない路線や区間が消え去っていくこととなりました。
地域の高齢化、人口減、マイカーの普及等路線バスを取り巻く環境は今後も厳しくなるとは思いますが、その地域に住む人々にとっても観光客にとっても大事な足となるのが路線バスです。
路線に関わらず、少しでも長く路線バスが存続できるよう一利用者として私も乗れる時は積極的に利用していきたく思います。
写真は今回廃止される会田線(保福寺下町にて)

※上に記載した内容は公式サイトからの一部抜粋でコメントをつけたもので全改正内容を網羅したものではありません。
利用の際は事前に公式サイトを確認されることをおすゝめします。
(公式サイト)
http://www.alpico.co.jp/information/company_news/2010/09/2010101.php
予てから9月末を以て会田線はなくなる可能性が高いとのことでしたが、公式サイトにて発表がなされ、「やっぱり」という気持ちと共に残念な気持ちでもありました。
詳しくは公式サイトにてご確認いただければと思いますが、私が注目したところのみいくつか書いてみたいと思います。
①入山辺線
・これまで朝の大和合発1本と夕刻の松本BTからの往復1本だった大和合行が、夕刻の往復便を日中にシフト。(2011年3月31日までの試行運転)
平日しか走らず、しかもとても乗りにくいダイヤだったこの路線ですが、期間限定の但し書きつきで日中運行へ。少し乗るチャンスができたことになります。
②神林・水代線
・現在の松本⇔水代橋の運行が、松本⇔管理会館の運行へと短縮。(管理会館-水代橋間廃止)
・路線名称が「大久保工場団地線」に変更される。
以前話には聞いており、一度行ってみたかった終点の水代橋。
どんな終着地なのか一度も目にすることなく廃止を迎えてしまいそうです。
③四賀線(2011年3月31日まで)
・現在の松本⇔化石館、松本⇔保福寺下町の運行が、松本⇔化石館⇔四賀支所の運行に変更。
(化石館⇔保福寺下町間は朝の0.5往復を残し廃止)
会田線同様乗ってみたかった四賀線。残念ながら化石館から保福寺下町は会田線で乗車したあの一回きりになってしまいそうです。
しかし、特筆できることはこれまで化石館止めだった土休日ダイヤも、四賀支所までは運行されるようになります。会田線にて乗車したこの一部区間だけでも存続されることはせめてもの救いです。
④会田線
・明科駅⇔(会田)⇔(化石館)⇔保福寺下町)の運行は9月30日(木)をもって廃止。
・四賀線(化石館⇔四賀支所)、松本市営バス他による代替運行となる。
最後まで残った唯一の明科駅に入る松電バスがついに終焉を迎えます。
8月に乗ることができたのが本当に最初で最後の思い出になってしまいます。
っということで、松本~神林高速バス停前間など若干の増発等明るい話題もあるものの、やはり今回も乗車状況の芳しくない路線や区間が消え去っていくこととなりました。
地域の高齢化、人口減、マイカーの普及等路線バスを取り巻く環境は今後も厳しくなるとは思いますが、その地域に住む人々にとっても観光客にとっても大事な足となるのが路線バスです。
路線に関わらず、少しでも長く路線バスが存続できるよう一利用者として私も乗れる時は積極的に利用していきたく思います。
写真は今回廃止される会田線(保福寺下町にて)

※上に記載した内容は公式サイトからの一部抜粋でコメントをつけたもので全改正内容を網羅したものではありません。
利用の際は事前に公式サイトを確認されることをおすゝめします。
Posted by みすずかる at 23:47│Comments(0)
│松本電鉄バス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。