2010年05月17日
ニッポンのココロ
今年は5月になっても異様に寒い日があったりもしましたが、先週末くらいからようやく過ごしやすくなった気がします。とある歌に「♪五月の空には風がとっても似合うから」というフレーズがありましたが、この時期吹く風は本当に心地よく感じます。
今日の記事は、そんな5月らしい晴天に恵まれた昨日の休日のことから。(GWの話題はしばし持ち越しw)
昨日出したこの写真の詳細といきさつを書いてみます。

数日前、家で長野県の道路地図を見ていてふと行きたくなったのが「稲倉の棚田」。
インターネットで見たその写真は「これぞニッポンの風景」と思わされるものでした。
関西にいる私が、信州・上田市まで足を運ぶのはたやすいことではないですが、せめてどこか近場で棚田を見られればなと思い調べてみることに。すると意外にも近い、大阪府豊能郡能勢町にありました。
電車とバスを乗り継いでたどり着いた能勢町森上のバス停。
そういえば、ここは以前「田舎にとまろう」でちらっと映っていたところですね~。
往路お世話になったのは阪急バスらしさ全開なこの車両w

バス停から田んぼ沿いの道を歩き始め、やがて山道へと入ります。

一応は「トレーニング」の意味合いも含めた今回の「おでかけ」。
距離はそんなに歩いていませんが、しっかり汗をかかせてもらいました。
標高は低くとも山登りのお約束は山頂からの展望。
今回登った三草山の山頂からの眺めは、正直あまり期待していなかったのですが、それを見事に裏切ってくれるものでした。

川西、池田、大阪方面を望む。
山から下りて、いよいよ棚田の広がる長谷地区へ。


道を行けば土が香り、蛙の鳴く声が聞こえる。
見渡せば一面の田んぼ。 この情景は素晴らしいの一言しかありません。
何か大きな力をもらったような気がします。
そんな能勢町での約2時間の滞在はあっという間。
バスと電車で川西能勢口にたどりつくと、はっと現実に引き戻されました。

------------------------------------------------------------------------------------
「晴れ」という誘惑に負け、勉強を放ったらかしにして出掛けてしまいましたが、試験までの残りの日をこの日得た力で何とか乗り切ってやろうと思うのでありました。
どうなることやら…。
今日の記事は、そんな5月らしい晴天に恵まれた昨日の休日のことから。(GWの話題はしばし持ち越しw)
昨日出したこの写真の詳細といきさつを書いてみます。

数日前、家で長野県の道路地図を見ていてふと行きたくなったのが「稲倉の棚田」。
インターネットで見たその写真は「これぞニッポンの風景」と思わされるものでした。
関西にいる私が、信州・上田市まで足を運ぶのはたやすいことではないですが、せめてどこか近場で棚田を見られればなと思い調べてみることに。すると意外にも近い、大阪府豊能郡能勢町にありました。
電車とバスを乗り継いでたどり着いた能勢町森上のバス停。
そういえば、ここは以前「田舎にとまろう」でちらっと映っていたところですね~。
往路お世話になったのは阪急バスらしさ全開なこの車両w

バス停から田んぼ沿いの道を歩き始め、やがて山道へと入ります。

一応は「トレーニング」の意味合いも含めた今回の「おでかけ」。
距離はそんなに歩いていませんが、しっかり汗をかかせてもらいました。
標高は低くとも山登りのお約束は山頂からの展望。
今回登った三草山の山頂からの眺めは、正直あまり期待していなかったのですが、それを見事に裏切ってくれるものでした。

川西、池田、大阪方面を望む。
山から下りて、いよいよ棚田の広がる長谷地区へ。


道を行けば土が香り、蛙の鳴く声が聞こえる。
見渡せば一面の田んぼ。 この情景は素晴らしいの一言しかありません。
何か大きな力をもらったような気がします。
そんな能勢町での約2時間の滞在はあっという間。
バスと電車で川西能勢口にたどりつくと、はっと現実に引き戻されました。

------------------------------------------------------------------------------------
「晴れ」という誘惑に負け、勉強を放ったらかしにして出掛けてしまいましたが、試験までの残りの日をこの日得た力で何とか乗り切ってやろうと思うのでありました。
どうなることやら…。
Posted by みすずかる at 21:50│Comments(0)
│近畿圏山歩き
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。