2010年05月15日
バスという手もある
(再び連休中の出来事からw)
今年になってから単発で見ることは何度かあったものの、なかなかじっくり見ることがなかった広告ラッピング車。ようやくこのGW中にじっくり見る機会がありました。
「~へバスという手もある」
この販促シリーズはその眼をひくカラフルなラッピングもですが、その中身も趣向がこらされていて見ていてなかなか楽しいものです。


バスを将棋の駒に喩えたものや、トランプを用いたものも面白いですが、私が好きなのはこのバージョン(笑)


「ちょっと苦しいかな…w」とも思いますが、インパクトはありますね。
大阪がこのように解釈されているのが何ともたまりません。
「のりつっこみ」って(笑)
極めつけは「くいだおれ」ですか!

ところで、ここに写っているなぜか川中島バスの40595号車ですが、やはりどこかから指摘があったのか名古屋バージョンのみ社番及びナンバーが塗りつぶされていました。
んん?
新宿行きの「かぐわし」は???
実はまだ撮れていません。
これはまた次回松本に行く際に機会があればということで…。
今年になってから単発で見ることは何度かあったものの、なかなかじっくり見ることがなかった広告ラッピング車。ようやくこのGW中にじっくり見る機会がありました。
「~へバスという手もある」
この販促シリーズはその眼をひくカラフルなラッピングもですが、その中身も趣向がこらされていて見ていてなかなか楽しいものです。


バスを将棋の駒に喩えたものや、トランプを用いたものも面白いですが、私が好きなのはこのバージョン(笑)


「ちょっと苦しいかな…w」とも思いますが、インパクトはありますね。
大阪がこのように解釈されているのが何ともたまりません。
「のりつっこみ」って(笑)
極めつけは「くいだおれ」ですか!


ところで、ここに写っているなぜか川中島バスの40595号車ですが、やはりどこかから指摘があったのか名古屋バージョンのみ社番及びナンバーが塗りつぶされていました。
んん?
新宿行きの「かぐわし」は???
実はまだ撮れていません。
これはまた次回松本に行く際に機会があればということで…。
Posted by みすずかる at 21:30│Comments(2)
│松本電鉄バス
この記事へのコメント
斬新な広告ですよね♪
でも、「しんきげき」って使って大丈夫なんですかね(笑
でも、「しんきげき」って使って大丈夫なんですかね(笑
Posted by 湯
at 2010年05月15日 21:37

>湯さん
こんばんは。
「しんきげき」…
ひらがなですし、「どこの」とは特定していませんからギリギリOKなのではないでしょうかw
他に思いつく「し」ってなかなかないですね。
「しゃべり」とかではあまりイメージもよくないでしょうし;)汗
こんばんは。
「しんきげき」…
ひらがなですし、「どこの」とは特定していませんからギリギリOKなのではないでしょうかw
他に思いつく「し」ってなかなかないですね。
「しゃべり」とかではあまりイメージもよくないでしょうし;)汗
Posted by みすずかる
at 2010年05月15日 21:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。