2010年01月13日

赤バスツアーイベント

なんと、1月、2月と赤バス使用のツアーが実施されると!

赤バスツアーイベント

1月は会社の休みの関係で出動が無理ですが、2月分に関しては前向きに考えています(笑)

特に2月の分は松本から長野へと色々なところを回り、営業所も3ヶ所も見学できるという素晴らしい内容ですね~。
川バスの新町営業所もまだ行ったことがありませんし、もちろん長電バスの本社営業所も!!!

問題は私個人の財政状況のみ;)汗
定員いっぱいにならないうちに決めてしまわないと。


同じカテゴリー(松本電鉄バス)の記事画像
下山後の楽しみ
大阪線に10292号車
上高地散策 その1
朝の大正池
平湯温泉⇔上高地 シャトルバス
平湯温泉
同じカテゴリー(松本電鉄バス)の記事
 下山後の楽しみ (2014-10-09 07:02)
 大阪線に10292号車 (2014-05-26 07:03)
 上高地散策 その1 (2014-05-20 07:02)
 朝の大正池 (2014-05-18 23:59)
 平湯温泉⇔上高地 シャトルバス (2014-05-16 07:03)
 平湯温泉 (2014-05-15 07:01)
Posted by みすずかる at 13:19│Comments(2)松本電鉄バス
この記事へのコメント
赤バス、懐かしいですね。
我が家のアルバムに観光バスの赤バス、ショッキングピンクのバス、そして今のハイランドバスと写真があります。
赤バスの頃はガイドの制服も赤で、冬服は赤のズボンでしたよ
あ~、トシがばれるよね。
特に昔の観光バスは運転席のすぐ後ろに円筒形のポットがあり、よくおにぎりを保温したものです。ドアも折りたたみでカギを折り曲げてしまったこともあります。


赤バスツアー、楽しんで下さい
Posted by ティンク at 2010年01月16日 10:38
>ティンクさん
コメントありがとうございます!

>赤バスの頃はガイドの制服も赤で、冬服は赤のズボンでした

へぇ〜、ガイドさんの服装もバスの車体色にあわせたものだったのですね(驚)
赤い制服とはさぞ目立ったことでしょう(笑)


>特に昔の観光バスは運転席のすぐ後ろに円筒形のポットがあり、よくおにぎりを保温したものです。

私も本では読んだことがありましたが、実際に行われていたんですね〜。
貴重な体験談ありがとうございます。
Posted by みすずかる at 2010年01月17日 10:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。