2009年09月17日
「安曇野の 秋を感じる 20分」
アルピコハイランドバス・イベントからの記事も今日で5日目。
次の旅が迫っていることからも、そろそろまとめに入らないといけませんね。
今日は試乗会の話題その2です。
既に書きましたが、ハイブリッド車の試乗会は大盛況で、臨時便、さらには替え玉?を使用した続行便までもが運行されました。
「替え玉」と言っても普通の貸切車ではなく、まだ納入後間もないGALA(SHD)の29102号車が抜擢されました。
せっかく新車に乗れる機会とあってはこれを逃すわけにはいきません。


通常便と同じコースを走り、約20分の旅ではありましたが今回はガイドさんが乗務され、さながらツアー気分にw
この時は後から2列目の席に座ったので、大きな窓から流れる車窓を楽しむことにしました。
乗ったバスはワイドシート仕様だったので、座席にもゆとりがあり快適、快適♪

昨年登った常念岳も見えました。

そして、ふと視線を下げると、そこは金色のじゅうたん。
稲が実っていました。もうすっかり秋ですね~。

秋と言うと、こんなものも見かけました。
”Highland Express”の"g"のところにトンボが…。

以上わずか20分のツアーではありましたが、あちこちに秋を感じた試乗会パート2でした。
なかなか観光バスでゆとりある旅をすることがないのですが、たまにはガイドさんの話に耳を傾けつつ、景色を眺める旅というのもいいですね~。
次の旅が迫っていることからも、そろそろまとめに入らないといけませんね。
今日は試乗会の話題その2です。
既に書きましたが、ハイブリッド車の試乗会は大盛況で、臨時便、さらには替え玉?を使用した続行便までもが運行されました。
「替え玉」と言っても普通の貸切車ではなく、まだ納入後間もないGALA(SHD)の29102号車が抜擢されました。
せっかく新車に乗れる機会とあってはこれを逃すわけにはいきません。


通常便と同じコースを走り、約20分の旅ではありましたが今回はガイドさんが乗務され、さながらツアー気分にw
この時は後から2列目の席に座ったので、大きな窓から流れる車窓を楽しむことにしました。
乗ったバスはワイドシート仕様だったので、座席にもゆとりがあり快適、快適♪

昨年登った常念岳も見えました。

そして、ふと視線を下げると、そこは金色のじゅうたん。
稲が実っていました。もうすっかり秋ですね~。

秋と言うと、こんなものも見かけました。
”Highland Express”の"g"のところにトンボが…。

以上わずか20分のツアーではありましたが、あちこちに秋を感じた試乗会パート2でした。
なかなか観光バスでゆとりある旅をすることがないのですが、たまにはガイドさんの話に耳を傾けつつ、景色を眺める旅というのもいいですね~。
Posted by みすずかる at 19:22│Comments(0)
│アルピコハイランドバス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。