2009年05月17日
バス15時間
GWを振り返るもようやく最終回を迎えます。(やれやれ)
5月5日。
復路は大館から陸路で大阪を目指します。
15時過ぎの秋北バスでまずは仙台まで。
しかし、見事にUターンラッシュに巻き込まれ、45分の延着:)汗
それはそうと、「いすゞ大好き 秋北バス」にも純正エアロバスやセレガが存在したとは…。
逆に違和感さえ覚えてしまいましたwww
2台運行で私が乗ったのは、1号車のエアロバスでした。
(結構年季が入っている感じでしたが・・・。)



疲れきって仙台に到着。
乗継バスの時間まであまり余裕がなかったので、食事はまたまた唐揚げそばw
やっぱり美味しい。

つかの間の仙台での滞在時間。
21時半の名古屋行きの宮城交通のバスに乗り込みます。
名古屋までの所要時間は所定で9時間強。
この日は相当な遅れを覚悟しましたが、事前にバス会社側で混雑状況を考慮し、山形道、上信越道経由というルート変更を取っての運行となりました。
朝6時過ぎによくわからないタイミングの休憩をとり、その後1時間少々で名古屋に到着。
休憩時間はバス撮影する私としてはむしろチャンスでしたがw


さて、大阪までの最終章は近鉄特急。
もうゆったりとした電車の旅に戻りたかった(苦笑)
陸路での東北からの帰阪。
想像以上に疲れました。。。
5月5日。
復路は大館から陸路で大阪を目指します。
15時過ぎの秋北バスでまずは仙台まで。
しかし、見事にUターンラッシュに巻き込まれ、45分の延着:)汗
それはそうと、「いすゞ大好き 秋北バス」にも純正エアロバスやセレガが存在したとは…。
逆に違和感さえ覚えてしまいましたwww
2台運行で私が乗ったのは、1号車のエアロバスでした。
(結構年季が入っている感じでしたが・・・。)



疲れきって仙台に到着。
乗継バスの時間まであまり余裕がなかったので、食事はまたまた唐揚げそばw
やっぱり美味しい。

つかの間の仙台での滞在時間。
21時半の名古屋行きの宮城交通のバスに乗り込みます。
名古屋までの所要時間は所定で9時間強。
この日は相当な遅れを覚悟しましたが、事前にバス会社側で混雑状況を考慮し、山形道、上信越道経由というルート変更を取っての運行となりました。
朝6時過ぎによくわからないタイミングの休憩をとり、その後1時間少々で名古屋に到着。
休憩時間はバス撮影する私としてはむしろチャンスでしたがw


さて、大阪までの最終章は近鉄特急。
もうゆったりとした電車の旅に戻りたかった(苦笑)
陸路での東北からの帰阪。
想像以上に疲れました。。。
Posted by みすずかる at 21:55│Comments(2)
│旅の記録(東北)
この記事へのコメント
おぉ、その秋北バスの2台ですが、東京エアポートリムジンの中古車ですよ!
公式側トランクグリッドが左右にスライド開閉しましたよね??
左右スライド&屋根上に空調機器が載る直結空調式の組み合わせはエアポートリムジンの特徴です。
ナンバーが車両の販売時期に比べて著しく新しいように見受けられますし、中古ですね♪
公式側トランクグリッドが左右にスライド開閉しましたよね??
左右スライド&屋根上に空調機器が載る直結空調式の組み合わせはエアポートリムジンの特徴です。
ナンバーが車両の販売時期に比べて著しく新しいように見受けられますし、中古ですね♪
Posted by 湯 at 2009年05月17日 22:30
>湯さん
この写真だけでそこまでお分かりになるとは・・・、恐れ入ります。
中古車体の移籍は面白いですね。
ちょっとした手がかり、特徴から元事業者を当てられるようになればますます楽しくなると思いますが、まだまだ私には難しいですね ;)汗
この写真だけでそこまでお分かりになるとは・・・、恐れ入ります。
中古車体の移籍は面白いですね。
ちょっとした手がかり、特徴から元事業者を当てられるようになればますます楽しくなると思いますが、まだまだ私には難しいですね ;)汗
Posted by みすずかる
at 2009年05月17日 22:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。