2014年10月23日

酒田観光①

山形県酒田市。

古くは西廻り航路の基点として海上公益で大変栄えた町です。
また、今でも庄内空港に酒田港と庄内地方の交通の拠点ともなっています。

商人の町として栄えたことはそれとなく知っていましたが、酒田へ行ってみたいと思わせたのは一つの歌でした。
「最上川舟唄」。唄自体は置賜地方の左沢あたりで生まれたもののようですが、その唄のくだり、「酒田さ行ぐさげ達者(まめ)でろちゃ」、ここから酒田への興味が湧き、いつしか訪れたい気持ちが強くなりました。

その唄に出てくる最上川を下った先にある酒田。
行ってみたかったものの、関西からだと距離以上に交通の便が悪く、ようやく念願かなったわけです。
酒田観光①


駅舎の写真を撮影し、観光を始めます。
既に13時を回っているので、レンタサイクルは全て貸出済みで歩いての観光です。

酒田の目玉観光地と言えば、本間家旧本邸山居倉庫だそうですが、まずは市の資料館から。
市の歴史についてざっとではありますが取り入れます。
酒田観光①

続いては、一つ目の目玉、本間家旧本邸へやってきました。
なるほど、中に入る前から期待させてくれそうなそんなただならぬ構えです。
酒田観光①

同じカテゴリー(旅の記録(東北))の記事画像
酒田観光③
酒田観光②
山形新幹線
大館アメッコ市2014
小袖海岸(午前)
北三陸・久慈市へ
同じカテゴリー(旅の記録(東北))の記事
 酒田観光③ (2014-12-15 22:20)
 酒田観光② (2014-10-29 00:16)
 山形新幹線 (2014-04-13 12:11)
 大館アメッコ市2014 (2014-02-10 07:20)
 小袖海岸(午前) (2013-07-31 23:28)
 北三陸・久慈市へ (2013-07-30 07:01)
Posted by みすずかる at 07:04│Comments(0)旅の記録(東北)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。