2008年12月15日
最高のお客さん(梅田にて)

昨日の続きです。
アウトレットモールからの帰り、梅田三番街BT付近で偶然遭遇したものがこれでした。
夕日に照らされたハイランドバスの新型セレガSHD車25088号車。
最高のお客さんにお越し頂きましたw



SHD車を見るのは実は初めてのことでした。
(梅田三番街には恐らく入れませんからねw)
しっかし、でかいですねぇw
思わぬお客さんに大満足でした。
Posted by みすずかる at 21:02│Comments(7)
│アルピコハイランドバス
この記事へのコメント
昨日から楽しみにしていましたよ!
やっぱり新型セレガいいですね!僕は最近長野市では川中島バスの新型セレガしか追っ掛けていないですもん。しかし長野市では新型ガーラがいないので、今度どこかでアルピコの新型ガーラ撮影したいです。松本電鉄じゃないといないですね?
やっぱり新型セレガいいですね!僕は最近長野市では川中島バスの新型セレガしか追っ掛けていないですもん。しかし長野市では新型ガーラがいないので、今度どこかでアルピコの新型ガーラ撮影したいです。松本電鉄じゃないといないですね?
Posted by マッピー at 2008年12月15日 21:14
>マッピーさん
どうもです。
昨日から私がどんな記事を書くか既に先を読まれていましたかw
アルピコのバスはほとんどどれも好きですが、新型セレガは特にいいですね。
ガーラは私はまだ松電でしか見たこと、乗ったことがないですが「湯さん」が今日書かれた記事によるとアルピコハイランドバスにも存在するみたいですね。
どうもです。
昨日から私がどんな記事を書くか既に先を読まれていましたかw
アルピコのバスはほとんどどれも好きですが、新型セレガは特にいいですね。
ガーラは私はまだ松電でしか見たこと、乗ったことがないですが「湯さん」が今日書かれた記事によるとアルピコハイランドバスにも存在するみたいですね。
Posted by みすずかる
at 2008年12月15日 23:02

呼ばれましたか??笑
そうなんです、アルピコハイランドバスの長野営業所には数台のガーラSHDと1or2台のガーラHD-9が居ます。
松電のガーラではリアがセレガと共通のため、2分割窓のスタイルはハイランドのみです。
あと、ハイランドの社番は千の位が年式の下1桁、十の位と一の位が同系統車両の連番となります。
そうなんです、アルピコハイランドバスの長野営業所には数台のガーラSHDと1or2台のガーラHD-9が居ます。
松電のガーラではリアがセレガと共通のため、2分割窓のスタイルはハイランドのみです。
あと、ハイランドの社番は千の位が年式の下1桁、十の位と一の位が同系統車両の連番となります。
Posted by 湯 at 2008年12月15日 23:19
>湯さん
あっ、先生がいらっしゃいましたw
非常に心強いです。
車番もその振り方がわかるとますます世界が広がり面白いですね。
また色々お世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
リア2分割窓のアルピコ車はまだお目にかかっていません。
こちらもぜひ見てみたいですね~。
あっ、先生がいらっしゃいましたw
非常に心強いです。
車番もその振り方がわかるとますます世界が広がり面白いですね。
また色々お世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
リア2分割窓のアルピコ車はまだお目にかかっていません。
こちらもぜひ見てみたいですね~。
Posted by みすずかる
at 2008年12月15日 23:45

そう言われれば現在、アルピコハイランドの新型ガーラの模型作ってるんですよ!
僕も車番を区別できるようになりたいです。どうも車番の意味がわからなくて。川バスの場合はナンバーに合わせてあるんですよね?多分・・・・
僕も車番を区別できるようになりたいです。どうも車番の意味がわからなくて。川バスの場合はナンバーに合わせてあるんですよね?多分・・・・
Posted by マッピー at 2008年12月16日 22:14
ごめんなさい。漢字間違えました。
車番ではなく、社番ですね?
車番ではなく、社番ですね?
Posted by マッピー at 2008年12月16日 22:18
>マッピーさん
模型ですか。
私も松本のエスパで見かけ、思わず手に取りましたが、何せ不器用なのでやめておいたほうがいいなと思い、買っていませんwww
川中島バスはナンバーに4をつけたものですね。
模型ですか。
私も松本のエスパで見かけ、思わず手に取りましたが、何せ不器用なのでやめておいたほうがいいなと思い、買っていませんwww
川中島バスはナンバーに4をつけたものですね。
Posted by みすずかる
at 2008年12月16日 23:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。