2009年12月09日

ひとまず解除

平日夜の更新をしばらく自粛していましたが、ひとまず解除しようと思います。
解除するだけで、書くネタがなければ同じことなのですが(苦笑)


そもそもなぜ自粛していたか、これを書いていませんでしたね。
実は、資格試験が理由でしたw


結果が出る前からあまり多くを書きたくないのですが、「第一種衛生管理者」という資格試験です。


1年も2年も時間を費やしてとる資格ではないのですが、やはり受けるからには少しくらいは覚悟を持とうということで、帰宅後のPCを制限してみました。


で今日がその試験日。
っということで遠路はるばる片道1時間半近くかけて近畿安全衛生技術センターなるところへ行ってきました。ホントに不便な所にあるものです。


尼崎から新快速に乗り加古川で下車。
そこからローカル線加古川線に乗り換えて2駅目。
さらに徒歩で約1.4kmという長旅でした。


加古川線なんてつい最近まで非電化で汚いディーゼルカーがノソノソ走っていましたが、今や転換クロスシートの電車が走る路線です。
それでもあのローカル線ぶりは相変わらずです;;;
ひとまず解除


神野駅で下車。
時代を感じますw
ひとまず解除


着いた近畿安全衛生技術センターはこんなところでした。
線路と道路に挟まれたところに建っています。
ひとまず解除


13時15分からガイダンスで、試験は13時半にスタートしました。
出題は44問。制限時間は3時間とたっぷりあります。


2回通り解きなおし、熟考した上でマークしていきました。
所要時間約70分。


自動車教習の試験と同じで、過去問の類題が結構多く出題されるのでそれなりに問題集を解いて対策をとっていました。しかし中には新手のひっかけ問題が仕組まれていたりもするわけで、何問かやられましたね(苦笑)


せっかくの有給休暇なので、帰りは神戸(三宮)で寄り道。
今はルミナリエの期間中でいつも以上の混雑ぶりです。
こういうところは私には縁もなければ興味もないので、いつも行く本屋「ジュンク堂 三宮店」へw
数ある本屋で私が一番気に入っている場所です。


その後三宮界隈をしばしうろつき、帰路につきました。


さて、結果発表は1週間後。
どうだろうね~。

同じカテゴリー(日常つれづれ)の記事画像
夏です!
時期はまだ早く
夕刻の棚田
ゲーム観戦
そろそろ
ナガブロ リニューアル
同じカテゴリー(日常つれづれ)の記事
 夏です! (2014-07-29 07:01)
 時期はまだ早く (2014-05-25 07:02)
 夕刻の棚田 (2014-05-24 07:01)
 ゲーム観戦 (2014-03-02 23:00)
 そろそろ (2013-06-26 23:35)
 ナガブロ リニューアル (2013-01-22 23:43)
Posted by みすずかる at 22:36│Comments(4)日常つれづれ
この記事へのコメント
こんばんは(^^)/
そういう事情だったのですね!
今は取り敢えず肩の荷が下りてホッとされていることと思います。

私は2年前、中部安全衛生技術センターで衛生管理者(第2種ですが…商売柄それで十分なので(^^;)を受験しましたが、ここも近畿に負けず劣らずスゴイ所にありましたよ。
長野から「しなの」で名古屋(金山)に出て、名鉄に乗り換えて、知多半島を南下し…たしか南加木屋とかいう駅で降りて延々歩いたっけかな?
7000系パノラマカーが急行運用等で辛うじて健在の頃で、一緒に行った後輩の目も気にせずに堪能してきました。

結果はもちろんOKでしたよ!
(もともと人事・労務関係は専門外なので、その後輩を本チャンに立てて、私は控えに回っていますが(^^;;;)

みすずかるさんにも吉報が届くことを願っています!
Posted by ホリデー横浜ホリデー横浜 at 2009年12月09日 22:59
>ホリデー横浜さん
こんばんは。
コメントありがとうございます!


そういう事情だったのですよ~(笑)
私の場合電車で1時間半くらいで済みましたが、中部地方の場合は名古屋まで出ないと行けないとあってはそれは大変ですね。
出張試験も時々あるようですが少ないですからね。


私は会社でとるようにと言われて1年以上放置していました(苦笑)
さすがにそろそろカタをつけておきたかったので、重い腰を上げて先月から本格的に(と言っても休日くらいですが)本を読むようになりました。今年になったおかげで試験料は7,000円で済みましたけれどwww


1週間後是非とも「合格でした」と報告をしたいものです。
Posted by みすずかるみすずかる at 2009年12月09日 23:51
報告します。

今朝の信濃毎日新聞に載ってたんですが、
松本電鉄が90周年でこの間見かけて報告しました、
丸屋根のレトロなバスが化粧をされて昔の赤、青ラインの
デザインになったみたいです。

街中を走るみたいです。


知っているかもしれませんが、ご参考までに…。
Posted by 路地狸 at 2009年12月11日 08:28
あ。

ネットの市民タイムスに写真載ってました!

「赤バス」で。興味がありましたら見てみてください。
Posted by 路地狸 at 2009年12月11日 08:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。