2011年09月28日
「しなの」91号
8月の登山記から話題は一気にワープして先週のことに移ります。
9月23~25日の三連休を利用して白馬方面へ秋登山に行って来ました。
通常なら夜行バスで松本入りするところですが、今回は趣向を変え、前日木曜日のうちに松本入りするプランを組みました。
「あれっ、『しなの』の最終は19時台でなかったっけ?」
と思われる方もいらっしゃると思いますが、こういう連休前に限り運転される「お助け列車」があるのです。

名古屋を21時に出て、塩尻に22時57分に着くこの「しなの」91号。
塩尻からは途中上松で追い越した普通列車に乗り換え、松本に23時33分に到着。

これならば20時に新大阪を乗れば間に合うので、仕事を終えた後松本まで行ってしまうことが可能なわけです。
ちなみにこの「しなの」91号、4両編成での運行で、先頭グリーン車、2,3両目普通車指定席、最後尾のみ自由席というコンパクトな編成です。ガラガラと思いきや、多治見や中津川までは名古屋通勤圏であることもあってそこそこの乗車率。
中津川を出ると空席も目立ち、静かな車内で時々ウトウトしたり。こんな空いている「しなの」は初めてです(笑)
ふと周りを見れば自由席車には登山客らしき荷物を持った人が多く、むしろ普通の旅行客らしき人はあまり見かけませんでした。
そんなこんなの今回の松本入り。
ゆっくり休んで翌日の登山に備えました。
9月23~25日の三連休を利用して白馬方面へ秋登山に行って来ました。
通常なら夜行バスで松本入りするところですが、今回は趣向を変え、前日木曜日のうちに松本入りするプランを組みました。
「あれっ、『しなの』の最終は19時台でなかったっけ?」
と思われる方もいらっしゃると思いますが、こういう連休前に限り運転される「お助け列車」があるのです。

名古屋を21時に出て、塩尻に22時57分に着くこの「しなの」91号。
塩尻からは途中上松で追い越した普通列車に乗り換え、松本に23時33分に到着。

これならば20時に新大阪を乗れば間に合うので、仕事を終えた後松本まで行ってしまうことが可能なわけです。
ちなみにこの「しなの」91号、4両編成での運行で、先頭グリーン車、2,3両目普通車指定席、最後尾のみ自由席というコンパクトな編成です。ガラガラと思いきや、多治見や中津川までは名古屋通勤圏であることもあってそこそこの乗車率。
中津川を出ると空席も目立ち、静かな車内で時々ウトウトしたり。こんな空いている「しなの」は初めてです(笑)
ふと周りを見れば自由席車には登山客らしき荷物を持った人が多く、むしろ普通の旅行客らしき人はあまり見かけませんでした。
そんなこんなの今回の松本入り。
ゆっくり休んで翌日の登山に備えました。
Posted by みすずかる at 07:01│Comments(0)
│鉄道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。