2011年04月07日
『リニア・鉄道館』 その①
先週末に名古屋へ出かけたのは、他でもない「リニア・鉄道館」へ行くためでした。
同施設は先月14日にオープンしたばかりの鉄道博物館で、名古屋駅からあおなみ線に乗り約25分の名古屋市港区金城ふ頭に位置します。
前身ともいえる佐久間レールパークでの保存車両や、美濃太田駅に長いこと保管されていた車両(通称:須田コレ)、さらには新幹線やリニアまで何と総勢39両もの車両が一堂に会する夢のような博物館です。

入場料は1,000円と入る前は少し高い気もしましたが、そんな気持ちはすぐに払拭されることとなりました。


エントランスホールから展示室に入るとさっそく壮大な3車両がお出迎えです。

いずれも世界最速を記録した高速列車を代表する車両です。
一番右に置かれているリニアMLX01形式は車内も公開されていました。

まずはJR東海自慢の高速車両を見た後、いよいよ数々の名車たちの展示コーナーへと足を運びます。
同施設は先月14日にオープンしたばかりの鉄道博物館で、名古屋駅からあおなみ線に乗り約25分の名古屋市港区金城ふ頭に位置します。
前身ともいえる佐久間レールパークでの保存車両や、美濃太田駅に長いこと保管されていた車両(通称:須田コレ)、さらには新幹線やリニアまで何と総勢39両もの車両が一堂に会する夢のような博物館です。

入場料は1,000円と入る前は少し高い気もしましたが、そんな気持ちはすぐに払拭されることとなりました。


エントランスホールから展示室に入るとさっそく壮大な3車両がお出迎えです。

いずれも世界最速を記録した高速列車を代表する車両です。
一番右に置かれているリニアMLX01形式は車内も公開されていました。

まずはJR東海自慢の高速車両を見た後、いよいよ数々の名車たちの展示コーナーへと足を運びます。
Posted by みすずかる at 07:01│Comments(2)
│鉄道
この記事へのコメント
おはようございます。ご無沙汰してます…
私も先月末に訪れているのですが、「公」のほうが相変わらず電力供給の関係でバタバタしており、なかなか自分の時間に記事にする余裕がありません(泣)
私も先月末に訪れているのですが、「公」のほうが相変わらず電力供給の関係でバタバタしており、なかなか自分の時間に記事にする余裕がありません(泣)
Posted by kara-yan at 2011年04月07日 07:32
>kara-yanさん
こんにちは、こちらこそご無沙汰しております。
「公」の方・・・
震災後何かと影響を受けられているようで大変ですね。
また記事拝見できるのを楽しみにしております。
こんにちは、こちらこそご無沙汰しております。
「公」の方・・・
震災後何かと影響を受けられているようで大変ですね。
また記事拝見できるのを楽しみにしております。
Posted by みすずかる
at 2011年04月07日 13:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。