2010年12月22日
万願寺川
万願寺川を渡る下り加古川線西脇市行きの103系。

万願寺川は加古川の支流。
加古川の河川敷で神戸電鉄を撮った後、駅への帰り道の途中少し寄ってみました。

加古川線の運行本数はほぼ1時間に1本。(加古川⇔西脇市間)
もともと大都市の通勤輸送目的で導入された103系が時を越えてこんなのどかなところを走るのは、さぞ違和感もあるだろうと思いきや、意外に馴染んでいます。
一方粟生駅で交換した上り列車加古川行きは、電化の際新製された125系。
1両の電車はあっけなく走りすぎていきました。


万願寺川は加古川の支流。
加古川の河川敷で神戸電鉄を撮った後、駅への帰り道の途中少し寄ってみました。

加古川線の運行本数はほぼ1時間に1本。(加古川⇔西脇市間)
もともと大都市の通勤輸送目的で導入された103系が時を越えてこんなのどかなところを走るのは、さぞ違和感もあるだろうと思いきや、意外に馴染んでいます。
一方粟生駅で交換した上り列車加古川行きは、電化の際新製された125系。
1両の電車はあっけなく走りすぎていきました。

Posted by みすずかる at 07:03│Comments(0)
│鉄道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。