2010年12月11日
洗車体験
<国際興業バスまつり2010 その④終>
っというタイトルですが、いったい今年は何回洗車を体験したことでしょう(笑)
9月の信州バスまつりで1回、10月の神戸市交通局のイベントで1回、実に今回3回目の洗車体験となりました。これで身も心もきれいになっていればいいのでしょうが…。

洗車体験に使用される車両は2、3種あったように思われますが、私が乗ったのはこのタイプの車両。
塗装こそ一般路線車と同じですが、金文字が特徴的です。
時間帯によってはエルガでありながら、高速車・貸切車と同じ塗装のワンロマ仕様車も使用されていました。


当初は写真のように15分間隔で行われていたこの洗車体験ですが、そのうちこうなりました。

もうシャトルバス化しています(笑)
さて、バスは営業所内をしばらく走行しつつ、洗車機のあるところへ向かいます。
スタッフの方のユーモアを交えた説明もよかったです。

そしていよいよ洗車機へ。
てっきりバスが動いて洗車するのかなと思いきや、動くのは機械の方。
前面、側面、後部、再び側面という流れでした。

いや~、なかなか楽しかったです♪
何せ配置車両が多く、また出入りが多いため限られた場所以外には入れませんでしたが、その中でも楽しめるイベントだったと思います。大半はいすゞのエルガなので、バラエティに富んだ車両群を期待している人には少し面白みに欠ける面もありますが…。
バスコレ等のオリジナルグッズ販売コーナーは結構列を作っていたので何も買わず、別のコーナーで売っていた卓上カレンダーだけお土産に買い、会場を後にしました。

廃車を待つキュービックたち


っというタイトルですが、いったい今年は何回洗車を体験したことでしょう(笑)
9月の信州バスまつりで1回、10月の神戸市交通局のイベントで1回、実に今回3回目の洗車体験となりました。これで身も心もきれいになっていればいいのでしょうが…。
洗車体験に使用される車両は2、3種あったように思われますが、私が乗ったのはこのタイプの車両。
塗装こそ一般路線車と同じですが、金文字が特徴的です。
時間帯によってはエルガでありながら、高速車・貸切車と同じ塗装のワンロマ仕様車も使用されていました。


当初は写真のように15分間隔で行われていたこの洗車体験ですが、そのうちこうなりました。

もうシャトルバス化しています(笑)
さて、バスは営業所内をしばらく走行しつつ、洗車機のあるところへ向かいます。
スタッフの方のユーモアを交えた説明もよかったです。

そしていよいよ洗車機へ。
てっきりバスが動いて洗車するのかなと思いきや、動くのは機械の方。
前面、側面、後部、再び側面という流れでした。

いや~、なかなか楽しかったです♪
何せ配置車両が多く、また出入りが多いため限られた場所以外には入れませんでしたが、その中でも楽しめるイベントだったと思います。大半はいすゞのエルガなので、バラエティに富んだ車両群を期待している人には少し面白みに欠ける面もありますが…。
バスコレ等のオリジナルグッズ販売コーナーは結構列を作っていたので何も買わず、別のコーナーで売っていた卓上カレンダーだけお土産に買い、会場を後にしました。

廃車を待つキュービックたち


Posted by みすずかる at 07:02│Comments(2)
│国際興業グループ
この記事へのコメント
ノンステキュービックもだいぶ引退するようですね・・・・
このまま東北などで第二の人生を歩んでくれるといいんですが(汗
このまま東北などで第二の人生を歩んでくれるといいんですが(汗
Posted by 湯 at 2010年12月11日 07:40
>湯さん
コメントありがとうございます~。
そこそこきれいな車両でありながらナンバーを外され留置されている姿は哀れでした。
仰せのように、東北方面、山梨方面の系列会社、もしくは他社へと移籍し第二の人生を歩んで欲しいですね。
コメントありがとうございます~。
そこそこきれいな車両でありながらナンバーを外され留置されている姿は哀れでした。
仰せのように、東北方面、山梨方面の系列会社、もしくは他社へと移籍し第二の人生を歩んで欲しいですね。
Posted by みすずかる
at 2010年12月12日 01:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。