2010年05月31日
意外と知られざる大阪(その2)
友人と自転車で回った大阪市西部。
「意外と知られざる…」の第2回目です。
大阪市福島区から此花区、途中淀川を渡り西淀川区の矢倉緑地での寄り道を経て再び此花区へと戻ってきました。
大阪は「水の都」とも呼ばれ、市内の至る所に川が流れています。
その多くに橋はかかっていますが、事情があって架けられないところもあります。
では橋を架けられなければどうするか。
船で渡ってしまえばいいですね~(笑)
そんな大阪にある渡し船は調べたところ8つ。
その一つの「天保山渡船」に乗って安治川を渡ってきました。
市営とは言え、いくらかは徴収されると思いきや大阪市の渡し船はすべて無料で乗船できるそうです。ユニバーサルスタジオで知られる桜島から天保山(海遊館が有名ですね)までの約400m。短くもちょっとした船旅気分を味わいました。




束の間の船旅を終え、再び天保山から自転車での移動です。
ちなみに天保山とは知る人ぞ知る日本一低い山で、その標高は4.53m!
それでも登頂証明書をもらうこともできるれっきとした山です。
受験勉強においてはよく「夏休みは受験の天保山」とか???(注:大ウソ、正しくは天王山です)
っという「意外と知られざる大阪」の第2弾を今日はお送りしました。
あと1回、このネタがありますのでお楽しみに!?
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
<おわりに>
昨日のことになりますが、当ブログのアクセス数が70,000を突破しました。
いつもご覧頂いている皆様、本当にありがとうございます。
話題が色々な方面に及び、また読みにくい記事もありますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。

「意外と知られざる…」の第2回目です。
大阪市福島区から此花区、途中淀川を渡り西淀川区の矢倉緑地での寄り道を経て再び此花区へと戻ってきました。
大阪は「水の都」とも呼ばれ、市内の至る所に川が流れています。
その多くに橋はかかっていますが、事情があって架けられないところもあります。
では橋を架けられなければどうするか。
船で渡ってしまえばいいですね~(笑)
そんな大阪にある渡し船は調べたところ8つ。
その一つの「天保山渡船」に乗って安治川を渡ってきました。
市営とは言え、いくらかは徴収されると思いきや大阪市の渡し船はすべて無料で乗船できるそうです。ユニバーサルスタジオで知られる桜島から天保山(海遊館が有名ですね)までの約400m。短くもちょっとした船旅気分を味わいました。




束の間の船旅を終え、再び天保山から自転車での移動です。
ちなみに天保山とは知る人ぞ知る日本一低い山で、その標高は4.53m!
それでも登頂証明書をもらうこともできるれっきとした山です。
っという「意外と知られざる大阪」の第2弾を今日はお送りしました。
あと1回、このネタがありますのでお楽しみに!?
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
<おわりに>
昨日のことになりますが、当ブログのアクセス数が70,000を突破しました。
いつもご覧頂いている皆様、本当にありがとうございます。
話題が色々な方面に及び、また読みにくい記事もありますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
Posted by みすずかる at 23:37│Comments(2)
│日常つれづれ
この記事へのコメント
7万Hitおめでとうございます!
それにしても無料の渡船とは、なんだか素敵ですね♪
さすが水の都ですね~。
それにしても無料の渡船とは、なんだか素敵ですね♪
さすが水の都ですね~。
Posted by 湯
at 2010年05月31日 23:49

>湯さん
こんばんは~。
コメントありがとうございます。
私も予備知識が全くなかったもので友人から無料だと聞いて驚きましたw バスや地下鉄はあんなに高いのに(苦笑)
アクセス7万件。
旅行記に、バスに、日常話題にと幅広い記事でこれからも頑張っていきます!
こんばんは~。
コメントありがとうございます。
私も予備知識が全くなかったもので友人から無料だと聞いて驚きましたw バスや地下鉄はあんなに高いのに(苦笑)
アクセス7万件。
旅行記に、バスに、日常話題にと幅広い記事でこれからも頑張っていきます!
Posted by みすずかる
at 2010年05月31日 23:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。