2009年10月24日

「長野まるごと秋祭り」(ビッグハット)へ①

夜行バスで今朝長野入りし、午前中は長野市内で過ごしました。

まずは疲れを取るためにいつものように「うるおい館」へ。
いつものように気持ちのよい朝風呂でした。

その後長野駅へと向かっていると、長野バスターミナル付近で前から迫り来るブルリボが…。
色づく街路樹からやってくるバスはいいものですw
「長野まるごと秋祭り」(ビッグハット)へ①

その現れたバスの行き先はというと、
「長野まるごと秋祭り」(ビッグハット)へ①

乗ったことのない路線だったので、とにもかくにも何も考えずに即乗車。
どうせJRは乗り放題、帰りはJRで戻ってくればいいのでw

さほど乗客も多くなく、最前列を確保。
車内も静かとあっては、チャンスもチャンスです。
また帰ってから公開しますw

篠ノ井で駅そばの朝食を5分で済ませ、電車で長野駅へと戻ります。
その後の行程としては、ホリデー横浜さんから事前におすすめとして教えて頂いていた「鉄橋」を見に行くことにしていました。
しかし、しかし、その計画は私の「うっかり」により叶わぬものとなるのでした。

それにまだ気づかぬ私が次に向かった先は東口。
収穫は大町・扇沢行きの運用に就く41831号車でした。
本社車庫にて目撃したことはありましたが、実際に運用に就いているところを見るのは初めてでした。
しかも実に撮りやすい曲がり方で停めてくれていますw
「長野まるごと秋祭り」(ビッグハット)へ①


ふと横を見るとこんなものが…。
「長野まるごと秋祭り」(ビッグハット)へ①


思い立ったがその時。
イベントがあるのなら、しかも臨時のシャトルバスまで出るのならぜひとも行ってみようと。


9時30分の第一便は最前列を取れなかったので、9時50分の第二便で最前列を確保します。
シャトルバスには40634と40578の二台が使用され、20分間隔で運転されていました。
それにしても今日乗ったバスは右左折時に「キンコン」鳴る車両ばかりでしたw
「長野まるごと秋祭り」(ビッグハット)へ①

「長野まるごと秋祭り」(ビッグハット)へ①

シャトルのLEDを撮ろうと頑張っていると、運転士さんが「LEDはちゃんと写りますか?」と話しかけて下さいました。
この運転士さんも以前デジカメでLED表示を撮ろうとしてうまくいかなかったと経験談。

う~ん、やはり明るい時間帯だとLED撮影は特に難しいですね。

私を含め2、3名の乗客を乗せてシャトルバスは出発。
静かな環境、最前列。言わずもがな…。

さて、恐ろしいことに気づいたのはこの頃でした。
家の鍵がない!!!

ビッグハットに着くとまずは荷物をひっくり返し、捜索しますがない、ない、ない。
っとなると考えられるのは2つ。
バスの中か「うるおい館」の貴重品ロッカー。

とりあえず「うるおい館」に電話し、確認してもらうとやはりロッカー内にありました。。。
まずは一安心。
でも、これにより例の「鉄橋」見物の夢は潰えることになったのでした。
長野駅から「うるおい館」までは急いで歩いても往復1時間はかかるのですから。

仕方ない。
あきらめて、祭り会場を見て回ることにしました。


さて、長くなってきましたので今日はここまで。
続きはまた明日以降書きます。


同じカテゴリー(長野市内)の記事画像
もうひとつのハイライト
ハイライト
県道戸隠線をゆく
とっておきの場所
話は戻して・・・
コーヒータイム
同じカテゴリー(長野市内)の記事
 もうひとつのハイライト (2013-07-22 19:00)
 ハイライト (2013-07-20 07:00)
 県道戸隠線をゆく (2013-07-18 22:24)
 とっておきの場所 (2013-07-17 07:01)
 話は戻して・・・ (2013-07-16 23:17)
 コーヒータイム (2013-07-12 08:01)
Posted by みすずかる at 22:48│Comments(9)長野市内
この記事へのコメント
連絡して頂ければ迎えに行きましたのに(笑

それにしても今日は曇り空だったのでLEDは晴天の日より撮り易かったですよね♪
快晴で順光ならもう撃沈ですもんね・・・・・
運転手さんもLEDを撮ろうとして失敗した事があった、というのが面白いですね(笑
Posted by 湯 at 2009年10月24日 22:57
>湯さん
ありがとうございます。

今日の長野市内は晴れの予報が一転、重い曇天模様でしたね~。
LEDを撮るには確かにいい条件ですよねw
でもどうも私の場合、曇りの日に撮ると黄色がかってしまう写真になりがちで、その点は難儀します。

運転士さんは一体どんな被写体のLEDに挑戦されたのか、ちょっと気になりましたw
やはり川バス車両なのでしょうか???
Posted by みすずかるみすずかる at 2009年10月24日 23:05
こんばんは。

いつも、【32】免許センター線にお世話になっているものです(笑)
本当は、【33】北原線の方が便利なんですが減便・縮小されてしまい不便になりました。特に土日祝日なんかはほとんど走っていないですから・・・
Posted by マッピー at 2009年10月24日 23:18
色の件ですが、もしホワイトバランスがイジれるデジカメであればそれをイジると良くなるかもしれませんよ♪

晴天下の写真と比較してもちょっと黄色味が強くてピーキーですね・・・・
曇天モードでは暖色系が強く出るんですが、機種としてそこに癖があって、
オートホワイトバランスで曇天モードになると黄色くなるのかもしれませんね。
これを解除するか晴天or光源下あたりにしてあげれば青みを出せると思います。

ま、あくまでホワイトバランスがイジれる場合の話ですがね・・・・
Posted by 湯 at 2009年10月24日 23:37
こんばんは(^^)/
せっかく長野にいらしていたのに、迎撃できずにスミマセンm(_ _)m その時間はホワイトリングに居りました。

旅先での忘れ物・亡くし物は、一瞬血の気の引くような思いをすることがありますよね。
旅先ではないのですが、私が最近よく忘れるものの一つに“自転車のカギ”があります。自転車には、後輪にごく一般的なリング状のカギを取り付け、加えてチェーンロックをしているのですが、チェーンロックをした後に肝心のカギを抜くのを忘れてしまうのです。いざ乗る時になって、ポケットを探し回った挙げ句、付けっ放しになっているカギを見て何度ホッとしたことか…
今回も家のカギということで、非常に重要なものだったことと推察いたしますが、とにかく出てきて良かったですね。

橋は残念でしたが、代わりにいろいろと収穫もあったのではないでしょうか。
引き続き、良いご旅行をなさってください!



はいかがでしたか?
Posted by ホリデー横浜ホリデー横浜 at 2009年10月24日 23:50
>マッピー
私は土休ダイヤの川バスした見たことがないので、何ともコメントできませんが確かに時刻表を見るだけでも土休の不便さは伝わってきますね〜。

この路線もしかりですねw
Posted by みすずかる at 2009年10月24日 23:52
続けて失礼します。

一つ前のコメントの末尾に、「はいかがでしたか?」という下りが残ってしまいましたが、消し忘れですので、気になさらないでください(^^;

それにしても、ターミナル通りの街路樹は綺麗に色づいていますね。
ふだん何度となく通っているのに、画像を拝見してハッとしてしまいました。
Posted by ホリデー横浜ホリデー横浜 at 2009年10月24日 23:52
>湯さん
ありがとうございます♪

>曇天モードでは暖色系が強く出るんですが、機種としてそこに癖があって、

そういう性質があるのですか!
いやはや、まだまだ私は勉強不足です(汗)

でホワイトバランスは調整できるのか試してみましたが、どうやら私が今使用している機材はできないみたいです(苦笑)

これは今後の課題ですね。次にデジカメを買うときはその辺りも考慮して決めたいものです。
「曇天時のアルピコ撮影モード」とかあれば…。(爆)
Posted by みすずかる at 2009年10月24日 23:59
>ホリデー横浜さん
コメントどうもありがとうございます♪

今回はせっかく情報を提供して頂いたにもかかわらず、すみません。

忘れ物をしたときに走るあの戦慄は何とも言えないイヤなものです。
実は長野での忘れ物は二回目でして、前回はメガネを川バス本社まで取りに行ったのでした(苦笑)
気の緩みでしょうかね〜。

長野は紅葉が早いですね。この時期でこんなにきれいだとは思いませんでした。

橋は見に行けませんでしたが、短い滞在時間の割には充実した時が過ごせたように思います。(忘れ物を除くw)
Posted by みすずかる at 2009年10月25日 00:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。