2009年06月17日
ランキング
今朝JR東日本の公式サイトを見ていると、このような情報が。
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
JR東日本の管轄下に置かれる駅の昨年の乗降客数(一日平均)をランキングにしたものです。
一位はダントツで新宿駅。
まあ、みんな納得でしょうw
続いて、池袋、渋谷、横浜、東京と続きますが、さて気になる長野県内の駅はと調べてみると…。
長野 174位 21,693人
松本 217位 15,601人
茅野 354位 3,563人
下諏訪 473位 1,923人
篠ノ井 284位 9,588人
上田 400位 2,791人
村井 487位 1,744人
北長野 466位 1,985人
軽井沢 395位 2,877人
佐久平 397位 2,827人
小諸 493位 1,672人
っとまあ500位以内で見てみるとこんな感じでした。
長野と松本、結構利用客数に差があるんですね~。

(画像は何ら記事とは関係ありません;;;)
以上、ちょっと気になった今日のネタでした。
じっくり見るとなかなか面白いものですwww
特に、過去数年分のものと見比べ、急に順位が上がったり、下がったりしている駅もあるのでその原因はなんだろう?
とか考えてみるとそれはまた面白いことです.。
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
JR東日本の管轄下に置かれる駅の昨年の乗降客数(一日平均)をランキングにしたものです。
一位はダントツで新宿駅。
まあ、みんな納得でしょうw
続いて、池袋、渋谷、横浜、東京と続きますが、さて気になる長野県内の駅はと調べてみると…。
長野 174位 21,693人
松本 217位 15,601人
茅野 354位 3,563人
下諏訪 473位 1,923人
篠ノ井 284位 9,588人
上田 400位 2,791人
村井 487位 1,744人
北長野 466位 1,985人
軽井沢 395位 2,877人
佐久平 397位 2,827人
小諸 493位 1,672人
っとまあ500位以内で見てみるとこんな感じでした。
長野と松本、結構利用客数に差があるんですね~。

(画像は何ら記事とは関係ありません;;;)
以上、ちょっと気になった今日のネタでした。
じっくり見るとなかなか面白いものですwww
特に、過去数年分のものと見比べ、急に順位が上がったり、下がったりしている駅もあるのでその原因はなんだろう?
とか考えてみるとそれはまた面白いことです.。
Posted by みすずかる at 23:13│Comments(2)
│鉄道
この記事へのコメント
篠ノ井の利用者数がかなり多いのがビックリです(笑
駅前のさびれっぷりから見ると・・・・(失礼ww
これ、しなの鉄道の数字って入ってるのかなとふと思いました。
篠ノ井や小諸はしなの鉄道とホームから改札まで共通ですけど、
上田なんかは新幹線としなの鉄道は別改札ですし・・・・
駅前のさびれっぷりから見ると・・・・(失礼ww
これ、しなの鉄道の数字って入ってるのかなとふと思いました。
篠ノ井や小諸はしなの鉄道とホームから改札まで共通ですけど、
上田なんかは新幹線としなの鉄道は別改札ですし・・・・
Posted by 湯
at 2009年06月17日 23:23

>湯さん
コメントありがとうございます~。
・・・。
そうですねw
仰るとおり、しなの鉄道線が含まれるのか否かは気になるところですね。
しかし、今の小諸駅でJR小海線利用者のみでランク内に入るとは考えにくいですし、やはりトータルで見てと言うことになるんでしょうか?(自信なしw)
でもその方法でいくと上田が少なすぎる気もしますね;)汗
う~む、考えれば考えるほどわからなくなってきますね(苦笑)
すみませんw
コメントありがとうございます~。
・・・。
そうですねw
仰るとおり、しなの鉄道線が含まれるのか否かは気になるところですね。
しかし、今の小諸駅でJR小海線利用者のみでランク内に入るとは考えにくいですし、やはりトータルで見てと言うことになるんでしょうか?(自信なしw)
でもその方法でいくと上田が少なすぎる気もしますね;)汗
う~む、考えれば考えるほどわからなくなってきますね(苦笑)
すみませんw
Posted by みすずかる
at 2009年06月17日 23:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。