2009年04月13日

桜を見に京都へ①

すっかりご無沙汰のナガブロ。
9日ぶりの投稿です。


この前の土日は久々に関西圏にとどまり、「ちょっとそこまで」と2日連続で京都へと出かけてきました。
今シーズン桜を関西で見る最後の休日ということもあって、やはり京都に行っておきたかったもので…。


土曜日は平安神宮から南禅寺方面へと出かけました。


やはり日本のあちこちからツアーで京都に人が来ており、それはそれはにぎわっていました。
そんな中、後ろからアルピコハイランドバスが通過して行くのに気づかず、撮影できなかったことは残念すぎるくらい残念なことでした(;汗
せっかくのセレガGJを…。


ともあれ、桜はとてもきれいで来て本当によかったと思えました。


桜を見に京都へ①

桜を見に京都へ①



もちろん副業の方も忘れてはいません(笑)

まずは三交バスから。

桜を見に京都へ①


続いて千曲バス。
桜を見に京都へ①


最後は伊那バスと帝産バス。
伊那バスと千曲バスが撮れただけにアルピコハイランドを撮り損なったのはもう何と言っていいやら…。

桜を見に京都へ①



続きはまた明日以降の記事で。
バス写真はあまりありませんが、平安神宮の写真などまだまだたくさんありますので、よろしければまた遊びに来てください。

タグ :セレガ

同じカテゴリー(日常つれづれ)の記事画像
夏です!
時期はまだ早く
夕刻の棚田
ゲーム観戦
そろそろ
ナガブロ リニューアル
同じカテゴリー(日常つれづれ)の記事
 夏です! (2014-07-29 07:01)
 時期はまだ早く (2014-05-25 07:02)
 夕刻の棚田 (2014-05-24 07:01)
 ゲーム観戦 (2014-03-02 23:00)
 そろそろ (2013-06-26 23:35)
 ナガブロ リニューアル (2013-01-22 23:43)
Posted by みすずかる at 23:34│Comments(7)日常つれづれ
この記事へのコメント
最後の写真、伊那バスの最新導入車じゃないですか!!!
ごく最近導入されたばかりの今年の新車ですよ、これww
もう走っていたとは・・・・

しかも帝産のエアロクイーンMもいいですね~♪♪
Posted by at 2009年04月13日 23:40
>湯さん
コメントありがとうございます。

えっ、そうなんですか!!!!!
まさかそんな新しかったとは(驚)

確かに妙にきれいだったような気もしますw
余談ながら伊那バスはもう一台そのすぐ近くで車番595、(社番19826)も目撃しましたが、それも同じくSHDのセレガでした。
Posted by みすずかるみすずかる at 2009年04月13日 23:46
こんばんは。

見事な桜ですね!
長野市は、この週末の少し前の僅かな期間が見頃だったようで、今晩の雨でほぼ終わりかな…という感じです。
先週金曜日には、善光寺北の城山公園ではつぼみもチラホラ見えたのですが、日曜日には葉っぱが出ている枝もありましたので…
(もっとも、もっと山の方とか北の方へ行けば、長野県内でもまだまだ見られるところはありますが)

伊那バスの新車をご覧になったそうで、おめでとうございます(?)
こちらでは、高速車は毎日のようにやってきますので、さほど珍しくないのですが、塗装の異なる貸切車の新型セレガはあまり見たことがありません。
前面のブラックの部分、セレガのロゴの脇に5桁の数字がありますが、この上2桁が導入年の和暦になっています(19826号車なら平成19年車)。最新車ならば、恐らく20***又は21***になっているものと思われます。

松本ナンバー(200か)が700番台に突入しましたね。
長野ナンバーが900番を超えているのに対して少ないですが、以前に比べて「諏訪」ナンバーの登場などにより、ペースが落ちているのかも知れませんね。
“22あ”ナンバーの時は、長野が2300台中ほど(2360番くらい)、松本が1900台後半(1970番くらい)までと、やはり松本ナンバーの方が進み方がややゆっくりでした。

取りとめも無い話、長々と失礼しました。
Posted by ホリデー横浜@自宅PC at 2009年04月15日 00:12
>ホリデー横浜さん
コメントどうもありがとうございます!

長野市内はそう桜を見られるチャンスが無かったのですね…。
今年は急に寒くなったり、そうかと思えば一気に気温が上がったりでしたから。

伊那バスの件、私も湯さんから新車だとうかがい、驚きました。
特にそれと意識して撮ったわけではなかったので。
社番はそういう設定だったのですか!
いや~、いろいろと教えて頂きまた一つ知識が増えました。
ありがとうございます。
Posted by みすずかる at 2009年04月15日 08:26
こんばんは。
京都でアルピコが撮れなくて残念でしたね。修学の場合、中日はたいがい梅小路に待機してますよ。もしくは17時過ぎなら清水にいます。
5月は小学校の修学なので国会のバスP行けばたくさんアルピコがいますよ。もしくは東京タワーに・・・。
Posted by ティンク at 2009年04月18日 23:24
>ティンクさん
コメント&情報ありがとうございます。

梅小路や清水に潜伏しているんですねw
やはり関西でハイランドバスを見つけるのは難しいです。
Posted by みすずかるみすずかる at 2009年04月19日 23:41
 久しぶりです。私も、1ヶ月ブログの更新をしませんでした。(詳細は、私のブログに書いてあります。)アルピコを撮り逃したと残念がっていましたが、静岡県静岡市に住んでいる私から見たら、「松本」「長野」ナンバーのバスの写真を撮れたのは贅沢ですよ。特に、伊那バスの新型セレガの貸切バスは、苦節3年でやっと昨年伊那バスの本社に行って撮影できた代物です。
 三重交通の貸切バスですね。昨年まで和歌山県新宮市に住んでいたため、昨年、三重県熊野市の三交南紀営業所まで撮影に行きました。そのとき以来でなつかしいですね。言いたいことばかりですみません。
Posted by 地方局マニアのつか地方局マニアのつか at 2009年05月01日 23:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。