2008年12月31日

年の終わりにみすずかる

12/28朝にいったん長野入りし、その後、新潟、仙台、宇都宮、千葉、東京と移動し、今日夕方再び長野へと戻ってきました。


やっぱり長野は落ちつきます。
昨年12月末から続けてきた毎月長野県訪問もいよいよ最終章を迎えました。
今年最後の「みすずかる」です。
(注釈)私にとって長野はもはや「旅行で行く」というニュアンスではなく、かといって長野県民でない私にとって「帰る」というのはおこがましいことです。そんなことから、勝手につくった解釈、それが「みすずかる」でした。

去年の大晦日と同じところに泊まり、同じ店で年越しそば。あと残すは一年の疲れと汚れを洗い落とすべく「うるおい館」に行くことですw

新年はぜひとも善光寺で迎えようと思っています。
去年は少し出遅れたので、今回は少し早めに出ることにしますw


さて、当ブログを始めてそろそろ2ヶ月が経過しようとしています。
なかなかいい記事を書くということは難しいですが、いつもご覧頂いている方々には本当に感謝感謝です。

皆様にとって、よいお年を迎えられますことをお祈りすると共に、2009年も「みすずかる」をどうぞよろしくお願いします。


では、とりあえず「うるおい館」に行ってきま~す!

追記:今年の撮り納めは、長野駅で見たセレガGJ。時間からして妙高高原からの便でしょうか?

年の終わりにみすずかる


同じカテゴリー(長野市内)の記事画像
もうひとつのハイライト
ハイライト
県道戸隠線をゆく
とっておきの場所
話は戻して・・・
コーヒータイム
同じカテゴリー(長野市内)の記事
 もうひとつのハイライト (2013-07-22 19:00)
 ハイライト (2013-07-20 07:00)
 県道戸隠線をゆく (2013-07-18 22:24)
 とっておきの場所 (2013-07-17 07:01)
 話は戻して・・・ (2013-07-16 23:17)
 コーヒータイム (2013-07-12 08:01)
Posted by みすずかる at 19:47│Comments(7)長野市内
この記事へのコメント
道中色々ありましたが、無事に長野に戻れたようですね。
お疲れ様でした。
来年もよろしくです。
来年は僕も長野に行く回数が増えそうです。
Posted by ヤマモト@あびこの… at 2008年12月31日 20:27
ようこそ長野へ

僕は今日朝6時から14時間労働して来ました。これから自分のblogを更新して年越ししたいと思います。明日は謹賀新年のバス撮影したいです。
来年もよろしくお願いします。
Posted by マッピー at 2008年12月31日 21:40
>ヤマモト@あびこの…さん
年は変わってしまいましたが・・・

本年もどうぞよろしくお願いします。

本当にいろいろと予定外のことが多い今回の旅です(苦笑)


>マッピーさん
謹賀新年バス。
昨年は偶然見かけましたが、今年は狙って撮りたいと思っています。

っということで2009年もよろしくお願いします。
Posted by みすずかるみすずかる at 2009年01月01日 01:37
あれっ!??
7番のりばに42331号車ですか!???汗
行き先表示もありませんねぇ・・・・

季節運行の妙高高原線は東口発着ですよ~。
昨年見た時はセレガFD(420**号車)でした。
Posted by 湯 at 2009年01月04日 23:32
>湯さん
今時刻表を見て気づきましたが、妙高線は東口でしたねw

だとすると・・・。

17:22着の新宿線

17:13着の松本線

このどちらかになるのでしょうか?
でもやはり幕が「ALPICO」なのがひっかかります。
Posted by みすずかるみすずかる at 2009年01月04日 23:38
この車両は貸切車なので方向幕は持っていないんですよ。
前は「ALPICO」表示しか出来ないんです・・・・

そのため、高速路線に入る場合は必ず紙に印刷した補助サボを前と扉の2箇所に掲出します。
この写真にはそれが無いため判断が超難しいですね~(泣

ちなみに、大阪線予備車の42339号車はこの状態から改造されたんですが、
前面は幕のように見えて実は裏から行先板の差し替えという非常に変わった方式を採用しています。
Posted by 湯 at 2009年01月05日 23:37
>湯さん
ありがとうございます。実に勉強になります。

私にとっては初耳なことの連発ですw

貸切車はALPICO表示のみなんですね~。
しかも42339号車は幕だと思いきや、差込式とは・・・。
確かに42159号車の表記とは全く別物ですね。
Posted by みすずかるみすずかる at 2009年01月05日 23:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。