2008年12月11日
風邪&次への導入
先週土曜日に喉の痛みから始まり、その後咳、鼻づまりの症状に移り今日に至っています。
熱が出たり、食欲が落ちたりするわけではないのでそれほど辛くはないですが、やっぱり健康が何よりですね。
今週も残すところあと明日一日。今週は土曜日が休みの週なので気持ち的にも大分楽です♪
さて、昨日も2008年回想シリーズを書きましたが、次回からはアルプス方面へと舞台を移します。今日は早く寝ようと思っているので書きませんが、せめて導入部分だけ。
7月の最終週、この時は上高地まで初めて「さわやか信州号」に乗車しました。
あちこちの広告はイメージ写真としてアルピコハイランドバスと出ていますが、当日新大阪の乗り場に行ってみると一台たりともアルピコ系のバスはいませんでした(苦笑)
狭い4列シート車に押し込められ、また当然のことながらトイレ設備無。
よって数時間ごとにトイレ休憩がとられることになるのですが、その度に集合時間などマイクで大声で伝えるものだから落ち着いて寝られるわけもないですね~w
浅い眠りから起こされ、バスは5時半ごろ沢渡駐車場へ到着。
ここでようやく松本電鉄バスに乗り換えます。
この時はまだ特にバスに興味も深くなかったので何も感じませんでしたが、今改めて写真を見ると、乗ってきたのがどれだけ時代遅れのバスかがわかります。これで8000円はありえないでしょう~。
もっとも今でもまだ知識習得中の私。このバスの形式はわかりません。
勘でいくと西工ボディかなと思うのですが・・・。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
ではでは。
熱が出たり、食欲が落ちたりするわけではないのでそれほど辛くはないですが、やっぱり健康が何よりですね。
今週も残すところあと明日一日。今週は土曜日が休みの週なので気持ち的にも大分楽です♪
さて、昨日も2008年回想シリーズを書きましたが、次回からはアルプス方面へと舞台を移します。今日は早く寝ようと思っているので書きませんが、せめて導入部分だけ。
7月の最終週、この時は上高地まで初めて「さわやか信州号」に乗車しました。
あちこちの広告はイメージ写真としてアルピコハイランドバスと出ていますが、当日新大阪の乗り場に行ってみると一台たりともアルピコ系のバスはいませんでした(苦笑)
狭い4列シート車に押し込められ、また当然のことながらトイレ設備無。
よって数時間ごとにトイレ休憩がとられることになるのですが、その度に集合時間などマイクで大声で伝えるものだから落ち着いて寝られるわけもないですね~w
浅い眠りから起こされ、バスは5時半ごろ沢渡駐車場へ到着。
ここでようやく松本電鉄バスに乗り換えます。
この時はまだ特にバスに興味も深くなかったので何も感じませんでしたが、今改めて写真を見ると、乗ってきたのがどれだけ時代遅れのバスかがわかります。これで8000円はありえないでしょう~。

もっとも今でもまだ知識習得中の私。このバスの形式はわかりません。
勘でいくと西工ボディかなと思うのですが・・・。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
ではでは。
Posted by みすずかる at 23:33│Comments(2)
│日常つれづれ
この記事へのコメント
はじめまして。よろしくお願いします。
さて、みすずかるさんの撮影された、御坊南海バスの写真ですが、細かい形式名はわかりません。この車は、日産ディーゼルの車です。バスボディメーカーは、今は製造していない、富士重工のボディです。このくらいでよろしいでしょうか。
さて、みすずかるさんの撮影された、御坊南海バスの写真ですが、細かい形式名はわかりません。この車は、日産ディーゼルの車です。バスボディメーカーは、今は製造していない、富士重工のボディです。このくらいでよろしいでしょうか。
Posted by 塚本 智久 at 2008年12月12日 12:01
>塚本 智久様
コメント&お答え頂きありがとうございます。
富士重工製ですか。
想像さえしませんでしたw
ただやはり形式、年代いろいろ気になるところですね。
コメント&お答え頂きありがとうございます。
富士重工製ですか。
想像さえしませんでしたw
ただやはり形式、年代いろいろ気になるところですね。
Posted by みすずかる
at 2008年12月13日 00:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |