2012年11月07日

セイコーマート

北海道に行くといつもお世話になるのがセイコーマート
セイコーマート

以前は西日本にも少しは店舗があったのですが、現在店舗があるのは北海道と関東の一部の県のみになっています。

元々は酒問屋から始まっていることもあってか、清涼飲料水から酒類に至るまで飲料系の品揃えは特に充実しており、価格も非常に求めやすくなっています。中でもお気に入りがこのミルクティー。乳製品のセイコーマートPV商品はこれに限らず、大体どれも豊富産牛乳を使用しているのが特徴ですが、コクがあって病みつきになっています。
セイコーマート

北海道でも都市部こそ、他の全国チェーンのコンビニエンスストアが林立していますが、稚内や離島ともなると唯一の頼りがセイコーマートです。惣菜や店舗内で焼いたパン類も美味しいのです。

「あってよかったセイコーマート」

今勝手につくったことばですが、この夏の北海道旅行の時はこれを実感しました。

利尻島では3店あるうちの1店に、
セイコーマート

礼文島には唯一の店舗に、
セイコーマート

稚内に戻り、宗谷岬まで往復する時にも2店に、
セイコーマート

セイコーマート

本当に助けられました。

そして、稚内を発つ前には稚内駅ビルに入っている店舗で大量に買い込みです。
ミルクティーは10本程度、その他PV商品をダンボールに入る限り買って自宅に発送しました。
送料を考えるともったいないのでは?ということはこの際さておき、家でも北海道気分を味わえるので、最近では毎回これを行うことが定着しつつあります。
セイコーマート

LCCの運航で、これまでより遥かに気軽に行けるようになった北海道。
ものめずらしさがなくなり、この買い込みがなくなればどんなに財政的に楽なことかと思いもしますが、当面はこの行為はやめられそうにありません(笑)

クラブカード会員にもなったことですし、今後とも北海道に行った際はセイコーマートを探してでも買い物をすることでしょう。

************************************************************************************************************
っと最後は「締め」らしからぬ記事となりましたが、以上で盆休みの北海道旅行記は終わりです。

長いお付き合いありがとうございました。

最北端の地を踏んだ8月から早3ヶ月が経とうとしています。
続いて11月、つい先週の旅記録に移りますが、上の一行と下の加工写真をヒントに次の記事へとつなげたいと思います。さて、その目的地は???
セイコーマート

タグ :北海道

同じカテゴリー(旅の記録(北海道))の記事画像
和商市場の「勝手丼」
網走観光
阿寒湖と砕氷船
硫黄山と砂湯(屈斜路湖)
晴れの摩周湖
ピリカ号
同じカテゴリー(旅の記録(北海道))の記事
 和商市場の「勝手丼」 (2014-05-09 20:22)
 網走観光 (2014-05-08 22:22)
 阿寒湖と砕氷船 (2014-05-07 20:03)
 硫黄山と砂湯(屈斜路湖) (2014-05-06 21:39)
 晴れの摩周湖 (2014-05-05 21:21)
 ピリカ号 (2014-05-04 14:00)
Posted by みすずかる at 23:42│Comments(0)旅の記録(北海道)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。