2012年11月05日
出稼ぎバス
出稼ぎバスと言っても、「出かせぎ」に来る人が乗るバスではありません。
こちらのバスをご覧下さい(笑)

確かに宗谷バス株式会社の記載も”SOYA BUS”ともあるので、知らない人が見たら何とも思わないのでしょうが、明らかにこの文字はステッカーなのです。

そして決定的なのは、リアに貼られたシール。
この写真ではわからないので、少しだけ拡大してみます。

「沖縄日野」というのがそのすべてを物語っています。
そう、噂には聞いていた沖縄の那覇バスからバスと乗務員が、夏季に出かせぎのような形で宗谷バスに派遣されるというのはこれだったのです。
日本の南から北まで、移動距離を考えるとものすごいですが、実によく考えられた戦略だと思います。
夏には閑散期となり、稼働台数に余裕のある沖縄のバスを繁忙期で供給不足の北海道に持ってくる。双方にとってメリットの多いことですね。
貴重な!?ものを見ることが出来ました。
こちらのバスをご覧下さい(笑)

確かに宗谷バス株式会社の記載も”SOYA BUS”ともあるので、知らない人が見たら何とも思わないのでしょうが、明らかにこの文字はステッカーなのです。

そして決定的なのは、リアに貼られたシール。
この写真ではわからないので、少しだけ拡大してみます。
「沖縄日野」というのがそのすべてを物語っています。
そう、噂には聞いていた沖縄の那覇バスからバスと乗務員が、夏季に出かせぎのような形で宗谷バスに派遣されるというのはこれだったのです。
日本の南から北まで、移動距離を考えるとものすごいですが、実によく考えられた戦略だと思います。
夏には閑散期となり、稼働台数に余裕のある沖縄のバスを繁忙期で供給不足の北海道に持ってくる。双方にとってメリットの多いことですね。
貴重な!?ものを見ることが出来ました。
Posted by みすずかる at 23:42│Comments(0)
│バス全般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。