2012年09月14日

第2回 信州バスまつり(3)

バスまつりの記事も3回目。
今回は各社の高速バスの写真を載せていきます。

その前にお断りしておかなければいけないことがありまして・・・。

高速車、貸切車と色々な会社のバスが終結していましたが、実は自分で楽しむのに夢中で写真撮影がすっかり疎かになってしまいました(苦笑)。

それなりに写真を撮っていたと思ったのですが、帰って撮った画像を見るとなんと抜けの多いこと。
車内写真に至っては、ほとんど撮っていませんでした。

ですので、外観写真をいくつか載せることでお茶を濁そうと思います。
印象としては今回はセレガーラよりはエアロエースが目立ちました。

まずは、信南交通から。
第2回 信州バスまつり(3)

北アルプス交通
第2回 信州バスまつり(3)

千曲バス
午後からはLED表示を色々出して楽しませてくれました。

「上田・別所温泉」、「東京・池袋」、その他4列シート車なのに「高速・京都・大阪」とか(笑)

この「千曲川ライナー」はさぞきついことでしょう。
第2回 信州バスまつり(3)

京王バス
第2回 信州バスまつり(3)

どちらかというと少数派だったセレガ。
伊那バス

こちらも「横浜」表示などを出していました。
第2回 信州バスまつり(3)

おなじみアルピコの高速バス。
今年は導入されたばかりのプライムシートのエアロエース12010号車が展示され、エンジンや荷物トランクも開放されていました。
第2回 信州バスまつり(3)

第2回 信州バスまつり(3)

第2回 信州バスまつり(3)

そして、バスまつりも中盤に差し掛かった頃、突如姿を現したのがこれでした。

名鉄バスの五箇山線リバイバルカラー車。
第2回 信州バスまつり(3)

まさかこんな演出があるとは思いませんでした(笑)
このイベントに合わせて運用を組んでくれた名鉄バスに感謝です。

私はこのカラーが現役だった頃はもちろん知りませんが、今でも十分通用する斬新なデザインでないでしょうか。
そして「ふそう」のエンブレムも実にかっこいいこと!

普通のエアロバスでありながらここまで風格が出るとは。

第2回 信州バスまつり(3)
定期便で名古屋に帰るため、会場を後にする五箇山線カラーのエアロバス。アルピコのHIMRと並びました。

*********************************************************************

以上が高速バスでした。

あれっ?
これだけですか?

そんな声も聞こえてきそうですが、写真の持ち合わせがなくこれ以上は載せるものはありません。
画像なしのエムラインさん、すみません。

第2回 信州バスまつり(3)


同じカテゴリー(バス全般)の記事画像
下電バス N-147号車
色々な顔ぶれ
岡山の5E
下山後の楽しみ
平湯温泉
ピリカ号
同じカテゴリー(バス全般)の記事
 下電バス N-147号車 (2014-12-23 20:10)
 色々な顔ぶれ (2014-12-22 00:45)
 岡山の5E (2014-12-19 00:11)
 下山後の楽しみ (2014-10-09 07:02)
 平湯温泉 (2014-05-15 07:01)
 ピリカ号 (2014-05-04 14:00)
Posted by みすずかる at 07:14│Comments(0)バス全般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。