2012年07月08日
三国峠
初日はぬかびらのユースホステルにてゆっくりと体を休め、迎えた二日目。
(※ユースホステルの記事は別で書く予定です)
朝から文句なしの快晴でした。
今回の旅はこのユースホステルに連泊するプランを組んでいたので、荷物は置いたまま身軽な状態で活動できます。
そして一日を有意義に使えるというのもまたポイント。
この日はマウンテンバイクツアーに出掛けました。これは片道をユースホステルの車で送ってもらい、そこから自転車をこいでユースホステルまで戻ってくるという企画です。
いくつかあるコースの中から選んだのは「三国峠」をスタートとするコース。
三国峠と名のつく峠は全国にいくつかありますが、今回とりあげるのはもちろん北海道の三国峠です。

旧地名で石狩国・十勝国・北見国の境界付近にあることから名づけられたそうですが、実際の三国峠は、石狩国・十勝国にまたがるところに位置します。
国道273号線にある同峠は自動車通行が可能な北海道の峠としては最高地点になるそうです。
写真右端に見えている建物は、峠茶屋でお土産品の販売の他、こだわりのコーヒーも人気があるそうです。

いつまでも見ていたい景色ですが、そろそろ出発。
時間もたっぷりあるので、よく晴れた空の下、存分に自然を味わうことにしましょうか。

(※ユースホステルの記事は別で書く予定です)
朝から文句なしの快晴でした。
今回の旅はこのユースホステルに連泊するプランを組んでいたので、荷物は置いたまま身軽な状態で活動できます。
そして一日を有意義に使えるというのもまたポイント。
この日はマウンテンバイクツアーに出掛けました。これは片道をユースホステルの車で送ってもらい、そこから自転車をこいでユースホステルまで戻ってくるという企画です。
いくつかあるコースの中から選んだのは「三国峠」をスタートとするコース。
三国峠と名のつく峠は全国にいくつかありますが、今回とりあげるのはもちろん北海道の三国峠です。

旧地名で石狩国・十勝国・北見国の境界付近にあることから名づけられたそうですが、実際の三国峠は、石狩国・十勝国にまたがるところに位置します。
国道273号線にある同峠は自動車通行が可能な北海道の峠としては最高地点になるそうです。
写真右端に見えている建物は、峠茶屋でお土産品の販売の他、こだわりのコーヒーも人気があるそうです。

いつまでも見ていたい景色ですが、そろそろ出発。
時間もたっぷりあるので、よく晴れた空の下、存分に自然を味わうことにしましょうか。

Posted by みすずかる at 20:50│Comments(0)
│旅の記録(北海道)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。