2012年01月02日
三島市内観光
<前回までのあらすじ>
12月の三連休、静岡まで夜行高速バスに乗車した後、沼津を経て御殿場へと移動し、御殿場のアウトレットを訪れました。
御殿場のアウトレットで買い物を終えた後、路線バスに乗車し三島へと移動しました。
三島で下車するのはもうかれこれ20年ぶりのことでした。
ここで熱海に住む知人と待ち合わせ、三島市内を案内して頂きます。
まず連れて行ってもらったのが楽寿園。

楽寿園は三島市の市立公園として有料で一般公開されており、園内の小浜池と周囲の自然林・植生を含む庭園が国の天然記念物および名勝に指定されているそうです。

紅葉も終わっており、またこの日は天気が優れなかったこともあり人かげはまばらでしたが、遊園地や動物園も併設されており、家族連れなどでかなり賑わうようです。
また園内に蒸気機関車C58が静態保存されていましたが、そこにあった駅名票が実にリアルでした(笑)


続いては、三島大社へ。
古くからある由緒ある神社で、鉄道唱歌にも「官幣大社の宮井あり」と歌われている三島大社。
なるほど、さすがに立派です。



神社仏閣に疎い私はその程度しかコメントできませんがご容赦下さい(苦笑)
少し休憩を挟んだ後、駿東郡清水町にある柿田川公園へ。
富士山からの豊富な湧水が流れる柿田川は日本三大清流にも数えられます。


この公園はでは湧水が飲めたり、水の湧く様子を見ることが出来ます。

湧水は年間通して15℃程度だそうで、冷たすぎずぬるすぎずほどよい温度のおいしい水が飲めました。

清水町だけでなく、三島市、沼津市、長泉町にも上水道として送水されている柿田川の水。
きれいな水資源をいつまでも保って欲しいものです。
以上で、三島近辺の観光は終了。
そのまま熱海へと車で移動です。
これまで丹那トンネルでの鉄道移動しか経験のなかったので、峠越えは非常に新鮮な体験でした。
12月の三連休、静岡まで夜行高速バスに乗車した後、沼津を経て御殿場へと移動し、御殿場のアウトレットを訪れました。
御殿場のアウトレットで買い物を終えた後、路線バスに乗車し三島へと移動しました。
三島で下車するのはもうかれこれ20年ぶりのことでした。
ここで熱海に住む知人と待ち合わせ、三島市内を案内して頂きます。
まず連れて行ってもらったのが楽寿園。

楽寿園は三島市の市立公園として有料で一般公開されており、園内の小浜池と周囲の自然林・植生を含む庭園が国の天然記念物および名勝に指定されているそうです。

紅葉も終わっており、またこの日は天気が優れなかったこともあり人かげはまばらでしたが、遊園地や動物園も併設されており、家族連れなどでかなり賑わうようです。
また園内に蒸気機関車C58が静態保存されていましたが、そこにあった駅名票が実にリアルでした(笑)


続いては、三島大社へ。
古くからある由緒ある神社で、鉄道唱歌にも「官幣大社の宮井あり」と歌われている三島大社。
なるほど、さすがに立派です。



神社仏閣に疎い私はその程度しかコメントできませんがご容赦下さい(苦笑)
少し休憩を挟んだ後、駿東郡清水町にある柿田川公園へ。
富士山からの豊富な湧水が流れる柿田川は日本三大清流にも数えられます。


この公園はでは湧水が飲めたり、水の湧く様子を見ることが出来ます。

湧水は年間通して15℃程度だそうで、冷たすぎずぬるすぎずほどよい温度のおいしい水が飲めました。

清水町だけでなく、三島市、沼津市、長泉町にも上水道として送水されている柿田川の水。
きれいな水資源をいつまでも保って欲しいものです。
以上で、三島近辺の観光は終了。
そのまま熱海へと車で移動です。
これまで丹那トンネルでの鉄道移動しか経験のなかったので、峠越えは非常に新鮮な体験でした。
タグ :静岡県
2011年12月31日
御殿場プレミアム・アウトレット
御殿場を訪れた当初の目的は、富士山をバックに走る列車の撮影でしたが、この日は富士山が雲に覆われサッパリの天候。
なので、早々と第二目的地である御殿場プレミアム・アウトレットへ行くことにしました。
これまで行った神戸三田や佐野のアウトレットとは比較にならない広さ、355,000平米の敷地面積に195店舗が置かれているとのことです。
またアクセスも高速のインターチェンジから近いだけでなく、御殿場の駅からは頻繁に無料送迎バスが運行されており、大変便利です。

開店前から賑わいを見せ、人気店には列が出来るところも・・・。

私が関心ある店もほぼすべて網羅されており、一日いても飽きなさそうですが、予算の都合上2万円ほど買い物した時点で「これ以上いたらまずい」と思い今回は午前中で切り上げました。


立地、店のラインナップ等申し分ない御殿場プレミアム・アウトレットですが、一つだけ欠点が…。
首都圏から近いこともあってか、よく売れるLサイズはとことん売り切れ、逆にその他のサイズが目立つという点。
いいものは早いうちに確保しないといけませんね。
なので、早々と第二目的地である御殿場プレミアム・アウトレットへ行くことにしました。
これまで行った神戸三田や佐野のアウトレットとは比較にならない広さ、355,000平米の敷地面積に195店舗が置かれているとのことです。
またアクセスも高速のインターチェンジから近いだけでなく、御殿場の駅からは頻繁に無料送迎バスが運行されており、大変便利です。

開店前から賑わいを見せ、人気店には列が出来るところも・・・。

私が関心ある店もほぼすべて網羅されており、一日いても飽きなさそうですが、予算の都合上2万円ほど買い物した時点で「これ以上いたらまずい」と思い今回は午前中で切り上げました。


立地、店のラインナップ等申し分ない御殿場プレミアム・アウトレットですが、一つだけ欠点が…。
首都圏から近いこともあってか、よく売れるLサイズはとことん売り切れ、逆にその他のサイズが目立つという点。
いいものは早いうちに確保しないといけませんね。