試乗会(39641号車)

みすずかる

2010年06月06日 22:05

(アルピコバスまつり2010 その2)

昨日のアルピコバスまつり。
私が楽しみにしていたものの一つが、高速バス車両の試乗会でした。

今回は川中島バスのセレガ40814号車と諏訪バスのエアロエース39641号車が抜擢されました。但し私が試乗を考えていたのは初めからエアロエースのみ。セレガの方は私の場合、試乗するまでもなく乗り慣れていますからね~。


そんなわけで11時半の便に乗車すべく整理券を確保しました。
昨年9月のイベント時は整理券にさらに先着番号が書かれていましたが、今回はなし。
完全に先着順となるので、早めに行くことで最前列を確保することにしました。
もちろんお約束の1番A席。一番乗りだったので車内の様子も撮ることができました。



さて試乗会は松本北営業所を出て橋を渡り、豊科から田沢駅前、そして国道19号で松本北営業所へと帰ってくるコースでした。

コース中は諏訪バスの社員さんが「車両の解説」、「高速バス業界の現状」、「大型2種免許について」、そして「ご利用のお願い」と限られた時間内で盛りだくさんの内容を話されました(笑)
そして、その中で一つニュースが発表されました。

7月にエアロエース 2台目導入!!!

だそうです。
諏訪バスさん、さすがですね~(謎)

セレガでもガーラでもなくエアロエース。
担当車制を敷かれている諏訪バスにおいて、運用車両の予測はほぼ不可能ですが、でも1台のエアロエースが2台になるということは、それだけ目にする機会は増えるわけですから楽しみなことです。

さて肝心の試乗会ですが、言うまでもなく乗り心地はよく、また音も静かでした。
いつか諏訪バスに乗る機会があれば、このエアロエースに乗ってみたいものです。

関連記事