河津の桜

みすずかる

2012年04月04日 23:26

4月に入り、桜前線は徐々に北上しています。
この冬は例年よりも寒く、桜の開花も少し遅れるのではないかとも思いましたが、関西地方ではあちこちでその開花を目にすることができます。

4月の桜が楽しみなのはもちろんのこと、今年は少し春を先取りすべく、3月に伊豆半島の河津に桜を見に行ってきました。
ソメイヨシノではなくカワヅザクラ。オオシマザクラ系とカンヒザクラ系の自然交配種と推定されているそうですが、ソメイヨシノとは大きな違いがあるのです。



ソメイヨシノが、咲き始めからピーク(満開)まで日数を要さず至り、また散るのもあっという間であるのに対し、カワヅザクラは毎年2月上旬から開花しはじめ約1ヶ月を経て満開になります。なので、より長い期間花見を楽しめるのですね。



ただ、今年のように寒い日が続いたりするとなかなか開花やピークの時期を予想するのが難しい桜でもあるようです。



私が見に行ったのは3月の第2週。
まさに見ごろのカワヅザクラをたっぷりと味わってきました。


関連記事