三連休を振り返る②

みすずかる

2008年11月27日 23:38

ブログメンテナンスは予想以上に早く終わったようで、一安心。





この前の旅行記の続きを書いてみます。 旅行記というほどのものではありませんが・・・。
2日目日曜日は新潟県村上市に行きました。

出発は新潟8時39分の快速「べにばな」で坂町まで乗車し、そこから後続の村上行きに乗り換えました。
9月に米坂線に行った時「もうこれで最後だろうな」と思って乗った、キハ52系に乗れたことは、いい意味で誤算でした。




坂町では新潟色のキハ52系の姿も。 






若干遅れながらも、列車は村上に到着。さて、観光開始です。


村上に到着した115系。
 

観光案内所で主な見どころを聞き、100円バスでまずはイヨボヤ会館へ向かいました。

 

想像していたものよりずっと立派な施設で、見ごたえもあるものでした。
三面川をサケの帰る川として、古くからサケのその産まれた川に帰る習性を知り、地域の重要な産業として栄えた村上の歴史が展示されています。
江戸時代のサケ漁における入札制度や運上金の仕組みなど、色々勉強になりました。
 

団体で長電バスのツアーが来ていたので、せっかくなのでバス撮りをwww




イヨボヤ会館では約1時間たっぷりと時間をかけて見ました。

昼食を挟み、午後の部へ。 おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)、歴史文化館、そして重要文化財の若林家住宅へ。

村上に限らず、武家屋敷や昔の家はあちこちで見ていますが、この手の古い住居、屋敷は本当にいいですね~。ほっとすると言うか、何ともいい感じです。
囲炉裏端や特にここでは塩引き鮭が干されていて、そういうのも絵になります。





 



 


 


いつしか雨も上がり、わずかではありましたが青空も顔を出していました。
瀬波温泉にも寄りたかったですが、時間的に少し厳しかったので今回はとりやめ、次回への宿題としました。

15時前の列車で村上を後にし、新潟へと戻りました。
これまであまり行くことのなかった新潟県。佐渡はもちろん、そのほかにも県内で行ってみたいいい所が沢山ありそうです。

この日最後の移動は新潟から長野まで。
念願の長電バス新型セレガでした。

関連記事