長電・屋代線実証実験バス

みすずかる

2010年09月29日 23:58

9月もあと明日を残すのみ。

今年は9月に入ってからもしばらくは夏の延長のような気候でしたが、先週くらいから急に秋になったような気がします。異様に暑かった今年の夏ですが、こう涼しい風が吹き付けるとさびしいものもあります。

9月から10月へ。
そう、交通機関に目を向けると、長電の屋代線総合連携計画に伴う増発試行運転も終わってしまいますね。屋代線の今後の行方は気になるところです。



7月には列車で、それ以降はバスで増便を行っていましたが、せっかくの機会なので9月に実証実験バスに乗車してきました。普段電車しか走らない区間をほぼ並走してバスが走るというのも滅多にできない体験です。

9月のある日、っというよりもバスまつりの翌日ですが、長野駅から電車で須坂へ出て、そこから増発バスにて屋代まで乗車してきました。乗り換えなしの直通で屋代までいく便もありましたが、私が乗った時間帯は松代での乗り換えが必要なパターンでした。

まず須坂から松代までのバスに乗車します。
雨の中やって来たのは791号車。


出発時点で乗客は私を含め2名。
須坂駅を出発後、鉄道の駅に合わせて設けられた停留所を通過していきます。
当然鉄道の駅の数だけしか停留所がないので、一区間がとても長く感じられました。

途中乗降がすこしあったものの、終点の松代までの利用客は延べ人数で5人に満たない状態でした。


松代に到着。
その頃には、長らく降り続いていた雨もやんでいました。


ここで乗り換えとなる屋代行きのバスにはどれくらい乗るのかなと思いきや…、
発車時刻になっても乗客は私の他に現れません(泣)
ちなみに、車両は893号車でした。この車両は夏休みに日赤から浅川西条までお世話になった車両ですw

貸し切り状態でバスは発車!

発車後しばらくは川バスの篠ノ井行きと同じ道をゆき、やがて別れました。
軽快に走るバス。結局どこの停留所でも乗降客はなく、ノンストップで終点の屋代に到着の時を迎えました。





う~む…。
確かに休日の中途半端な時間帯、そしてあいにくの天気。
それを差し引いてもあまりに寂しい屋代線の現状を目の当たりにしたバス乗車でした。

関連記事