夜を撮る

みすずかる

2010年02月08日 08:00

カメラの性能テストと撮影練習もひとまず土・日で終了。
あとは経験あるのみです(笑)

ですが、まだ肝心なものを試していなかったので、土曜の晩はそれに挑戦してみました。
寒い中友人も道連れにして…。

夜の撮影、フラッシュが使えない中三脚を立ててシャッタースピードを落とすとどんな写真が撮れるのか。それが目的でした。

21時45分頃にいつものあの場所に行き、セッティング。
2台運行のアルペン号を待ちます。

そして信号待ちの停車中に撮影。


F値:F7.1
シャッタースピード:1.5秒
ISO:200

…。

ピントはそれなりに合っているし、画質も荒くありません。
でも、これ何を撮ったの?というような写真に仕上がりました(苦笑)
アルピコらしさが伝わってきません。


このままでは帰りたくないので、とっさにF31fd機を取り出し、撮影。
若干ブレ、画質の粗さはでるものの、ノンフラッシュでもある程度の写真が期待できます。




ところで横にいた友人が言うには、

「運転士さん、自分(私)に気ぃ遣って1、2秒止まってくれてたみたいやで。」

と。
真相はわかりませんが、運転士さんありがとうございます。



<結論>
やはり3倍ズームまでの写真で、動態以外は従来F31fdにお世話になりましょうw
写真の鮮やかさは、到底S1500は31fdに及びません。
でもS1500にはそれの持つ良さがあるので、そのすみ分けをうまくしていこう。


というのが自分なりに出した結論(現時点での)でした。
さて、いよいよ次の土・日は実践です。

関連記事