「長野まるごと秋祭り」(ビッグハット)へ①

みすずかる

2009年10月24日 22:48

夜行バスで今朝長野入りし、午前中は長野市内で過ごしました。

まずは疲れを取るためにいつものように「うるおい館」へ。
いつものように気持ちのよい朝風呂でした。

その後長野駅へと向かっていると、長野バスターミナル付近で前から迫り来るブルリボが…。
色づく街路樹からやってくるバスはいいものですw


その現れたバスの行き先はというと、


乗ったことのない路線だったので、とにもかくにも何も考えずに即乗車。
どうせJRは乗り放題、帰りはJRで戻ってくればいいのでw

さほど乗客も多くなく、最前列を確保。
車内も静かとあっては、チャンスもチャンスです。
また帰ってから公開しますw

篠ノ井で駅そばの朝食を5分で済ませ、電車で長野駅へと戻ります。
その後の行程としては、ホリデー横浜さんから事前におすすめとして教えて頂いていた「鉄橋」を見に行くことにしていました。
しかし、しかし、その計画は私の「うっかり」により叶わぬものとなるのでした。

それにまだ気づかぬ私が次に向かった先は東口。
収穫は大町・扇沢行きの運用に就く41831号車でした。
本社車庫にて目撃したことはありましたが、実際に運用に就いているところを見るのは初めてでした。
しかも実に撮りやすい曲がり方で停めてくれていますw



ふと横を見るとこんなものが…。



思い立ったがその時。
イベントがあるのなら、しかも臨時のシャトルバスまで出るのならぜひとも行ってみようと。


9時30分の第一便は最前列を取れなかったので、9時50分の第二便で最前列を確保します。
シャトルバスには40634と40578の二台が使用され、20分間隔で運転されていました。
それにしても今日乗ったバスは右左折時に「キンコン」鳴る車両ばかりでしたw




シャトルのLEDを撮ろうと頑張っていると、運転士さんが「LEDはちゃんと写りますか?」と話しかけて下さいました。
この運転士さんも以前デジカメでLED表示を撮ろうとしてうまくいかなかったと経験談。

う~ん、やはり明るい時間帯だとLED撮影は特に難しいですね。

私を含め2、3名の乗客を乗せてシャトルバスは出発。
静かな環境、最前列。言わずもがな…。

さて、恐ろしいことに気づいたのはこの頃でした。
家の鍵がない!!!

ビッグハットに着くとまずは荷物をひっくり返し、捜索しますがない、ない、ない。
っとなると考えられるのは2つ。
バスの中か「うるおい館」の貴重品ロッカー。

とりあえず「うるおい館」に電話し、確認してもらうとやはりロッカー内にありました。。。
まずは一安心。
でも、これにより例の「鉄橋」見物の夢は潰えることになったのでした。
長野駅から「うるおい館」までは急いで歩いても往復1時間はかかるのですから。

仕方ない。
あきらめて、祭り会場を見て回ることにしました。


さて、長くなってきましたので今日はここまで。
続きはまた明日以降書きます。

関連記事