2008年12月10日 23:50
12月も三分の一が過ぎました。2008年も残すところあと20日。
前置きはさておき、一年の回想を続けます。
今日は6月の長野行きから。
最近特によく「アルペン長野号」に乗るので、てっきり初めて乗ったのは何年も前のことかなと錯覚していましたが、実は「アルペン長野号」乗車はこの時が2回目、ことに川中島バス乗車はこれが初めてでした。
記念すべき初乗車は40458号車でした。(京都駅前にて)
さて、この時の信州訪問の目的は、2008年夏山プレデビューということで飯縄山に登ることでした。
長野駅から戸隠方面の始発バスで飯縄登山口まで乗車し、そこから登り始めます。
しばらく登っていくとやがて、アルプスの山々が姿を見せました。
そう、これでこそ信州です。ああ、大好きな山々よw
登山開始から1時間半弱で、山頂に到着。
心地よい汗と達成感。風はひんやりしてと爽快でした。
山頂からは頚城三山もよく見えました。
山頂でしばらく展望を楽しみ、それからは思い出の瑪瑙山に向かいます。
っというのは、戸隠は高校のスキー合宿で来たところであり、その時に瑪瑙山から見た大パノラマがずっと目に焼きついていたからでした。
あれは2000年の2月ですからもう8年も前のことです。
思えばあの時初めて川中島バス(貸切)に乗り、その当時松電バスしかアルピコカラーはないと思っていた私はなぜここにこのデザインのバスが?と不思議に思ったものでしたwww
あの山の向こうが瑪瑙山!
話を戻します。
歩きやすい道をしばらく行くと、とうとう瑪瑙山にたどり着きました。
そう、この景色ですよ!
雪があるとないとで大きく異なりましたが、夏のこの景色もいいですね。
懐かしさに浸りながら、戸隠キャンプ場まで下山し、登山は終了。
時間に余裕があったので、戸隠中社まで歩くことにしました。
中社でそばというと、「うずら家」が特に有名でこの日もかなり混雑しているようでしたが、特に予備知識もなかったので混雑は避け、ここに入りました。